マイホーム マイホーム購入を遅らせる会社の制度とは こんにちはココカラ不動産です。たくさんのマイホームの相談を受けてきて、マイホーム購入を遅らせてしまう会社の制度があります。それは「転勤」と「住宅手当」です。転勤については、企業によってはコロナ禍の影響で転勤は減ってきていると感じてはいますが... 2022.03.11 マイホーム
マイホーム マイホームは周辺環境を買う こんにちはココカラ不動産です。本日は「マイホームは周辺環境を買う」についてお話しします。私ならマイホームは物件本体よりも「周辺環境」をしっかり確認して購入します。建物の築年数や性能も大切かもしれませんが、日々の生活でストレスがないことや便利... 2022.03.10 マイホーム
ブログ ウクライナ問題、世界情勢から今思うこと こんにちはココカラ不動産です。本日は不動産ではない話をします。先日、マクドナルドが3/14から一部商品の20%程度の値上げを発表しています。コンビニ業界でもセブンイレブンやローソンが今後値上げをしていくそうです。ガソリンもレギュラーが170... 2022.03.09 ブログ
マイホーム 共働き夫婦のマイホームで考えなくてはならないことについて こんにちはココカラ不動産です。共働き夫婦のマイホームで一番に考えなくてはならないことは「奥様の負担軽減」です。「通勤時間」「買い物」「保育園や幼稚園送り迎え」など1日のルーティンを想像していただき、無理が生じないかを確認していただきます。け... 2022.03.08 マイホーム
マイホーム マイホームを購入するべき3つの理由について こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームを購入するべきだと考えています。それは賃貸と購入で、「どちらが得でどちらが損」という話ではなく、人が生きていく上でマイホームは必要不可欠なものであり、家族が生涯に渡り「安心」して暮らす為に「住」の... 2022.03.07 マイホーム
マイホーム 現在ローンがあっても大丈夫!? こんにちはココカラ不動産です。マイホームの購入を検討したい時に「マイカーローン」「ブライダルローン」などの借入があって諦める方もいらっしゃると思います。しかし現在の返済額によっては問題なく住宅ローンの借入ができます。「住宅ローンの借入可能額... 2022.03.06 マイホーム
マイホーム 10年後の街並みを想像する こんにちはココカラ不動産です。最近は23区の主要駅などで「再開発」の計画がされています。小田急百貨店新宿店の建て替え再開発を含む新宿西口地区開発、また池袋の西武百貨店の親会社であるセブン&アイ・ホールディングスは百貨店運営をする、そごう・西... 2022.03.05 マイホーム
マイホーム 子供に残せる不動産3つのポイントについて こんにちはココカラ不動産です。「マイホーム=自分達の家」と思っていませんか?マイホームは購入して生活し、そして亡くなったら売却する。購入から売却まで40年スパンの「消費財」としているのが一般的ではないでしょうか。しかし不動産は購入の仕方によ... 2022.03.04 マイホーム
マイホーム 賃貸派に提言!「賃貸感覚」でマイホーム購入について こんにちはココカラ不動産です。賃貸派の方で、マイホームを購入したくない理由にはいくつかあります。・住宅ローンの返済が高い・引っ越し出来ない・修繕費が掛かる賃貸に住む大きな理由はこのような理由ではないでしょうか。この理由を全てクリアして、尚且... 2022.03.03 マイホーム
マイホーム 理想と現実のギャップの中で何を選択するべきか こんにちはココカラ不動産です。首都圏の新築マンション価格が数年前と比べ大きく上昇していることはご存知かと思います。不動産経済研究所「首都圏マンション市場動向 」によると、新築マンションの平均価格は2021年9月で東京23区8,607万円、東... 2022.03.02 マイホーム