マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

リスク

マイホーム

首都圏でも戸建てが見直される時代がくる!?

こんにちはココカラ不動産です。首都圏でマイホームを検討されている方はマンションを選択する方が多いと思います。それは23区で戸建てを探すと良い新築戸建てがあまりなかったり、もしくは3階建ての狭小な建物だったりしてしまうので、選択肢に入らないの...
マイホーム

ほとんどの方がリスクと出口を説明されないまま購入している!?

こんにちはココカラ不動産です。不動産仲介業は「完全成功報酬型」のビジネスです。どんなにご案内をしようとも…どんなに良いアドバイスをしても…半年、1年サポートしても…取引が成立しない限り、売上になることはありません。じゃあ、どうしたら営業マン...
マイホーム

築40年のマンションVS築40年の戸建て

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを探していると築30年、築40年の物件も検索に出てきます。「築40年の物件なんて大丈夫なの?」 と思う方も多いのではないでしょうか?仮に築40年物件を購入しようとした場合にマンションと戸建て、どちらが...
マイホーム

マイホームでも出口を考えなければいけない理由とは

こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームでも「出口」を考えなければいけないと考えています。マイホームを検討する際に、20年後、購入される物件がいくらで売却できそうか、考えたことはありますか?この目線がとても大切です。販売されている不動産...
マイホーム

マンションのリスクについて

こんにちはココカラ不動産です。マンションには様々なリスクがあります。・築年数による修繕費の増加・住人の高齢化・小規模マンション等の積立金不足私はマンションは沢山の問題を抱えてしまうことから「マンション管理士」「管理業務主任者」の資格試験の受...
マイホーム

マンションと戸建てはどちらがリスクがあるのか

こんにちはココカラ不動産です。「マンションと戸建てどちらが好きですか?」マイホームの選択には好みがありますので、どちらが正解で、どちらが不正解というわけでもありません。ただ、どちらにもリスクがあり、その両方のリスクを知っておく必要があると思...
マイホーム

不動産ババ抜きはさせない

こんにちはココカラ不動産です。不動産売買は「ババ抜き」だと感じることがあります。 売主はあまり価値のない不動産を買ってしまい、その自分の過ちや後悔を情報弱者である購入者に住心地の悪さ、価値のなさ、リスクを伝えずに販売をしていく。不動産仲介営...
マイホーム

マイホームVS賃貸はどちらが得かより、どちらがリスクがあるかで考える

こんにちはココカラ不動産です。マイホームVS賃貸の記事を見かけると、常に争っていることは、どちらが「得か」についてです。記事を読むと薄っぺらな内容で意見の対立をさせています。私は住まいについて考えなければいけないことは、「どちらが得かより、...
マイホーム

マイホームのリスクについて

こんにちはココカラ不動産です。「マンションと戸建てどちら良いのですか?」というご質問をお客様から、よくお聞きします。マイホーム購入には「二方面」のリスクがあると思っています。それは「物件のリスク」と「生活のリスク」です。【物件のリスク】物件...
マイホーム

三人家族と四人家族では選択するマイホームが違ってくる

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの選択で大きく関わってくることは「家族の人数」だと思っています。マンションであれば3人家族でもストレスなく過ごすことができますが、4人家族になると狭さを感じてくるようになります。子供が小学生までであれ...