マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム

マイホーム

通勤共働き夫婦のマイホームは10年で住み替えを考える!?

こんにちはココカラ不動産です。「通勤共働き夫婦」のマイホーム選びは考えなければいけないことが多く、とても難易度が高くなってしまいます。☑通勤時間が長くなると家事育児が難しくなる☑4人家族を想定すると間取りも広くなり予算が上がってしまう☑予算...
マイホーム

価値ある戸建ての探し方について

こんにちはココカラ不動産です。「価値ある戸建の探し方」についてお伝えいたします。戸建ての価値は最終的には「土地」になります。まずは建物を除いた土地にどれだけの価値があるかを確認します。土地には「4つ」の価格があります。☑公示価格(国土交通省...
マイホーム

購入時に20年後の売却を想定する

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討するときには、ほとんどの方が生涯住むことを想定して購入します。ただ、株式会社LIFULLの調べによれば20年以内に「57.9%」の方が売却しています。住まいはライフスタイルの変化により、変えたく...
マイホーム

買い時なんて考えは存在しない

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの「買い時」を考える方もいます。「いつ買ったらいいんだろ」「相場が下がってからの方が」「2〜3年後には」など買い時を考えます。私はマイホームに買い時なんて考えは存在しないと思っています。あるのは「欲し...
マイホーム

老後のことは老後に考える

こんにちはココカラ不動産です。昨日のYouTubeLiveで定年退職をしてから、生まれ育った「地元」に帰りたいというコメントがありました。定年後に地元に帰りたいという話はけっして少なくなく、よくお客様からもご相談いただきます。私も生まれ育っ...
マイホーム

団体信用生命保険はいつでも入れるとは限らない

こんにちはココカラ不動産です。マイホームはいつでも購入できるとは限らないこともあります。住宅ローンには「団体信用生命保険」の加入が必須になります。この保険に加入できなければ、一般的な金融機関では住宅ローンを借入することはできません。その場合...
マイホーム

価格ではなく価値で探す

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは価格ではなく「価値」で探さないといけないと考えています。SUUMOで物件を検索するときに希望予算からシビアに「価格」を入れて検索をしている方は多いのではないでしょうか。ただ、この探し方では良い物件を...
マイホーム

マイホーム購入が怖くなったら

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの購入が「怖く」なってしまうこともあります。物件を見学し始めるとマイホーム購入が現実味を帯びてきて、「本当に買っていいのか」「大それたことをしていないか」「この物件で間違いないのか」「何千万円も借金し...
マイホーム

割安な物件を買いたい場合には

こんにちはココカラ不動産です。「戸建て」には購入検討者に選ばれにくく、地域相場に比べて「割安」になってしまう物件があります。逆張りの私からすると、そのような不動産が好きで気になる物件があると「お気に入り」にストックしています。割安になってし...
マイホーム

周辺環境の施設は何を選びますか?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入するときに周辺環境を確認します。皆さんはどんな「施設」を希望しますか?「駅近」「公園」「保育園・幼稚園」「小学校」「スーパー」「商業施設」「飲食店」など、色々と考えると思います。希望する施設に正...