マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム

マイホーム

マイホーム購入の「買い時」について

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入の「買い時」について聞かれることがあります。・子供の誕生のタイミングで?・小学校の入学のタイミングで?・不動産価格が下がったら?・40歳で購入したらいい?など、タイミングを図るような買い方が多いと...
マイホーム

「マイホームFP相談生涯サポート」について

こんにちはココカラ不動産です。ココカラ不動産でマイホームを購入されて、FP相談を希望されるお客様には「キャッシュフロー表」をお作りしています。マイホーム購入後、日々の生活から教育資金や老後資金などの貯蓄計画や趣味や旅行などのライフイベントを...
マイホーム

割安物件を買いたい方は

こんにちはココカラ不動産です。不動産価格というものは、人気や需要の多さによって価格は上昇します。駅近マンションや新築戸建はお客様からのニーズが高く、ここ数年で大きく高騰しています。この活況の不動産市況の中で、少し取り残されていると感じている...
マイホーム

住宅ローンで気をつけたい2つの借入について

こんにちはココカラ不動産です。何気なくしてしまっている借入や返済方法で住宅ローンが否決になってしまうことがあります。それは「リボルビング払い」と「キャッシング」です。クレジットカードで買い物をするとリボ払いへと促すカード会社もあります。アメ...
マイホーム

世帯年収500万円の場合のマイホームの価格について

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム価格が高騰していて、「何を購入していいかわからない」という方もいらっしゃると思います。私は世帯年収の「25%以内」の支払いが良いと考えています。【マンションの場合】500万円✕25%=125万円(月々...
マイホーム

マイホームの30年後に想定することについて

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは資産であり、生涯所有し続けるものです。しかし「一生物」かというとそうではありません。戸建住宅は築30年になれば屋根や外壁は傷み、雨漏りもしてきてしまいます。マンションも室内の設備は壊れてくるでしょう...
マイホーム

結婚もマイホームも「ときめき」が重要です

こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームを決断するときは「ときめき」が重要だとお客様にお伝えしています。ときめきとは周辺環境や室内空間などで、「ここに住みたい」と思うことです。いくら条件があってもときめかない物件は購入してはいけません。...
マイホーム

築浅マンションの便利設備3つのポイントについて

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの検討を始めるとマンションや戸建、新築、築浅、築古など色々と考えると思います。外観やエントランスの豪華さやリフォームなしでの入居可能な10年以内の築浅マンションを選択される方も多いのではないでしょうか...
マイホーム

50歳で持ち家派に考えが変わったら

こんにちはココカラ不動産です。総務省の「住宅・土地統計調査」によると30代の持ち家率は約36%、「40歳〜44歳」で約50%、「65歳以上」では80%以上となっているそうです。年齢を重ね「老後リスク」を目の当たりにすると賃貸派の方もマイホー...
マイホーム

老後を豊かに暮らすための3つのポイントについて

こんにちはココカラ不動産です。老後の生活について不安がある方も多いのではないかと思います。人生100年時代を迎え、定年退職後に30年の生活があります。「定年後の生活費をどうしたらいい?」「何歳まで働いたら良いのか?」「老後資金はいくら貯めた...