マイホーム 駅徒歩12分VSバス7分バス停1分(駅徒歩15分)どっちがいい!? こんにちはココカラ不動産です。本日は「駅距離」についてお話しします。ほとんどの方が駅距離が近い物件を好みます。私も出来ることなら駅近を希望します。ただ駅近って価格が高いですよね?予算との兼ね合いで悩みどころだと思います。「バス便物件は嫌いで... 2022.02.22 マイホーム
マイホーム テレワークするには4LDKは必要なのか!? こんにちはココカラ不動産です。コロナ禍によって働き方も変わり、テレワーク勤務の方も増えてきています。テレワーク勤務の方は何LDKのマイホームを求めるのでしょうか?もし子供が2人いるなら4LDKは必要になってくるのではないでしょうか?もし夫婦... 2022.02.21 マイホーム
マイホーム 中古戸建の4つのリスクについて こんにちはココカラ不動産です。中古戸建を検討される方は、予算を抑えたいという考えから探される方が多いと思います。一般的な木造の中古戸建には様々なリスクがあります。ほとんどの方がそのリスクを知らされないまま検討されていると思っています。中古戸... 2022.02.19 マイホーム
マイホーム 戸建住宅の修繕費について こんにちはココカラ不動産です。本日は戸建住宅の修繕費についてお話しいたします。戸建住宅を購入したら、何もせずに生涯住み続けられるわけではありません。定期的に修繕を行わないと安心安全に住めなくなってしまいます。戸建住宅はマンションと違い、管理... 2022.02.18 マイホーム
マイホーム マイホームブルーになりやすい3つ要因とは こんにちはココカラ不動産です。マイホームブルーとは「気分が落ち込む」「不安が増す」「イライラが募る」など精神的に不安定な状態になることをいいます。本日はマイホームブルーになりやすい3つの要因についてお話しします。注文住宅私は注文住宅はマイホ... 2022.02.17 マイホーム
マイホーム 『マンションは管理を買いなさい』について こんにちはココカラ不動産です。『マンションは管理を買いなさい』と言われています。ここ最近のマンションは管理会社がしっかり管理されていますが、築古の30〜40年以上になるとあまり管理がされていない物件もあります。マンションの管理で確認すべき3... 2022.02.16 マイホーム
マイホーム 50代独身のマイホームはどうするべきか こんにちはココカラ不動産です。8月に掲載した『40代独身男性のマイホームはどう考えるべきか』が毎日10人以上の方、多い時には20人近くの方が読んでくださっています。Google検索から『独身 マイホーム』等でホームページにきていただいており... 2022.02.15 マイホーム
マイホーム マイホーム購入に頭金はいらない こんにちはココカラ不動産です。マイホームのご相談をお受けしていて、皆さん悩まれているのが『頭金』です。本日は頭金についてお話しいたします。私がこの業界で働き始めた25年前は、物件価格の『1割〜2割』+『諸経費』の頭金がないと購入できませんで... 2022.02.14 マイホーム
マイホーム 【出口戦略】戸建購入の出口戦略5つのポイントについて こんにちはココカラ不動産です。戸建は同じエリアを購入しても相場が大きく変動する可能性があります。それは建物のグレードや土地の形状や環境によって大きく作用してしまうからです。本日は戸建購入の出口戦略についてお話しいたします。戸建購入の出口戦略... 2022.02.13 マイホーム不動産売却
マイホーム 【出口戦略】マイホームを売却前提で購入する3つのポイントについて こんにちはココカラ不動産です。本日は『マイホームを売却前提で購入する3つのポイント』についてお話しします。マイホームを購入する時に、色々事情があり躊躇されている方もいらっしゃると思います。「転勤の可能性がある」「たまたま仕事で来ているだけ」... 2022.02.11 マイホーム