マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マンション

マイホーム

マンション3LDK表記の実質2LDKに気を付けましょう

こんにちはココカラ不動産です。マンションの「実質2LDK」間取りについてお話しします。最近の新築マンションは小型化しており、60㎡台のマンションが多くなってきています。小型化した方が販売戸数が増やせるからなのでしょうか。小さくしようともファ...
マイホーム

50代でマイホームを購入する時の考え方について

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入にはタイミングというものがあります。結婚、子供の誕生や成長などにより検討をされます。しかし独身であったり、家族がいても転勤や転職などで、マイホームの検討より優先順位が高いことがあると時機を逸してし...
マイホーム

マイホームの「出口戦略」について

こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第3弾として出口戦略についてお話しします。マイホームを購入する方で出口戦略を考えて購入する方はあまりいらっしゃらないと思います。しかしマイホームとはいえ「借金」をして購入するので「投資思考」で...
マイホーム

マイホームの「収益性」について

こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第2弾として収益性についてお話しします。不動産の価格を算出する方法に「収益還元法」「積算法」「取引事例法」というものがあります。収益還元法とは対象不動産から将来的に生み出されるであろう利益をベ...
マイホーム

マイホームの「資産性」について

こんにちはココカラ不動産です。私が不動産を購入する時は「資産性」「収益性」「出口戦略」を考えて購入します。お客様への提案にも必ずその目線を入れて提案しています。予算内や条件エリアだからといって全てを提案することはありません。「ババ抜き」のバ...
マイホーム

フラット50の危険性について

こんにちはココカラ不動産です。住宅金融支援機構には「フラット50」という商品があります。長期優良住宅を対象とした最長50年の全期間固定金利の住宅ローンです。私はこの商品はお勧めできません。そもそも戸建の寿命は50年も持たないと思っています。...
マイホーム

「通勤共働き夫婦」のマイホームの選び方について

こんにちはココカラ不動産です。最近では「リモートワーク」の方も増えて、週に1、2回〜月に1回の出勤のお客様もいらっしゃいます。リモートワークの仕事ならエリアは自由に決めて良いと思っています。通勤に1時間以上でも駅距離15分でも月に数回「我慢...
マイホーム

ライフプランとキャッシュフロー表について

こんにちはココカラ不動産です。本日は「ライフプラン」と「キャッシュフロー表」についてお話しします。ライフプランとは「子供を何人欲しいとか」「マイホームはいつ購入しようか」「マイカーはいつ購入しようか」「家族旅行はどうしようか」「子供の教育は...
マイホーム

住宅ローン破綻はなぜ起こるのか

こんにちはココカラ不動産です。「住宅ローン破綻はなぜ起こるのか」についてお話しします。住宅ローン破綻をしてしまうには色々と理由があります。そもそも借入額がキャパオーバーであったり、転職による収入減少、将来の見通しの甘さだったり、理由を挙げた...
マイホーム

団地リノベーションは意外に良い

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは年収の高い方だけが購入するものと思っていませんか?そんなことはありません。✔️年収が300万円未満の方✔️非正規社員やアルバイト掛け持ちの方✔️シングルマザーの方でもマイホームは問題なく購入できます...