ブログ 宅地建物取引業者、8年連続で増加 こんにちはココカラ不動産です。SUUMOニュースの記事によると宅地建物取引業者は8年連続増加していて、2022年3月末(2021年度末)で宅地建物取引業者数は12万8,597業者となっているそうです。安倍政権と日銀の金融緩和政策による不動産... 2022.10.11 ブログ
マイホーム 新しいマイホーム戦略について こんにちはココカラ不動産です。ここ数年の不動産高騰により、首都圏でマイホームを持つことが難しくなってきている状況です。日本の平均的な世帯年収は500万円と言われてる中で、少し良さそうな物件は5,000万円を優に超えてきます。世帯年収の10倍... 2022.10.10 マイホーム
マイホーム 結婚後の住まいは賃貸?それとも購入? こんにちはココカラ不動産です。結婚後の住まいを「賃貸」か「購入」か悩まれるカップルも沢山いらっしゃいます。「結婚してすぐ購入はまだ早い」「数年経ってから購入したい」「家賃を払うなら購入したい」「賃貸で気に入った物件がない」新婚時においてはど... 2022.10.09 マイホーム
ブログ ココカラ不動産「LINE公式アカウント」について こんにちはココカラ不動産です。ココカラ不動産「LINE公式アカウント」についてお知らせがあります。現在、LINE公式アカウントに沢山のお友達登録をしていただいております。誠にありがとうございます。LINE公式アカウントでは、友達感覚で「マイ... 2022.10.08 ブログ
マイホーム マイホームを購入する一番の理由について こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入の検討を始めると「損得」の話になってしまう方もいます。持ち家派と賃貸派の議論の争点はほとんどがそうです。しかしマイホームは損得だけで購入するものではありません。私自身、2度マイホームを購入していま... 2022.10.07 マイホーム
マイホーム 夫婦二人の時にマイホーム購入をする3つのメリットについて こんにちはココカラ不動産です。マイホームを「幼稚園の入園前」や「小学校の入学前」には欲しいと考えるご夫妻は多いです。ただ、私は出来ることなら子供が生まれる前にマイホームを購入した方が良いと考えています。それは子育ての環境が決まってしまうとマ... 2022.10.06 マイホーム
ブログ 営業マンの考えは人それぞれ こんにちはココカラ不動産です。本日は不動産ではないお話をします。「自動車」「不動産」「保険」「金融」「コンサル」「業務支援」など、あらゆる業界に営業マンがいます。営業マンが会社の売上を作っていかなければなりませんので重要な役割を担っています... 2022.10.05 ブログ
不動産売却 不動産業者の査定書はあてにならない!? こんにちはココカラ不動産です。不動産を売却をするときの注意点についてお話しいたします。不動産業者に売却物件の「査定」をお願いすると様々な査定額が出てきます。例えば・A社:3,700万円・B社:4,200万円・C社:3,900万円と査定が出た... 2022.10.04 不動産売却
マイホーム 「ターミナル駅徒歩15分」VS「ローカル駅徒歩5分」どちらが良いのか!? こんにちはココカラ不動産です。都市部でマイホームを検討するときに「最寄り駅」や「駅徒歩」を悩まれると思います。駅もターミナル駅やローカル駅など様々です。そこで「ターミナル駅徒歩15分」VS「ローカル駅徒歩5分」の場合のメリットとデメリットに... 2022.10.03 マイホーム
ブログ 日本の不動産価格は下がらない こんにちはココカラ不動産です。今後も日本の不動産価格は下がらないと思う記事がありましたのでご紹介いたします。少し恐ろしい記事です。不動産購入の動きは中国系だけではなく、欧米系ビジネスマンのあいだにも見られ購入者した外国人は異口同音に「円安で... 2022.10.02 ブログ