ブログ 育ってきた環境で価値観は違う こんにちはココカラ不動産です。育ってきた環境で価値観は違います。食べ物の好みや趣味、良いと感じるところも違ってきます。 何か決めるときに「質より量か、量より質か」を選択基準にする人も多いと思います。私は育ちが貧しかったからなのか、「質より量... 2024.01.11 ブログ
マイホーム アルバイト・パート、非正規でもマイホームは買える こんにちはココカラ不動産です。マイホームは「正社員」でないと買えないと思っていませんか?総務省の調査によると、役員を除く雇用者のうち正規雇用者の割合は63.1%、非正規雇用者の割合は36.9%となっております。非正規雇用者2,101万人のう... 2024.01.10 マイホーム
マイホーム 30年後のマイホームを考える こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入するときに「30年後のマイホーム」を考えることはありますか?新築で購入したマイホームでも30年後は「築30年」のマイホームになります。戸建てなら「屋根や外壁塗装」「風呂やキッチン等の設備」「床や... 2024.01.09 マイホーム
ブログ 誰もマイホームで損をさせないために こんにちはココカラ不動産です。私はお客様にマイホームで損をさせたくないと思っています。「あ〜あ失敗した」「買うんじゃなかった」「なんでこんなの買っちゃったの?」とお客様に思ってほしくないのです。マイホームは「資産」です。10年後も20年後も... 2024.01.08 ブログ
マイホーム マイホームは人生を自由に生きるために必要なことを理解する こんにちはココカラ不動産です。持ち家VS賃貸論争で未だに持ち家についてネガティブに煽る記事を見かけます。「持ち家は人生が縛られる」「借金をしたくない」「持ち家は経費が掛かる」「賃貸は自由」賃貸住まいは本当に自由に生きられるのでしょうか?私は... 2024.01.07 マイホーム
マイホーム 本当にそれで大丈夫ですか? こんにちはココカラ不動産です。私は「不動産」と「株式投資」以外はほとんど知識がなく、それ以外のことは必ずプロの意見を聞いています。私は自分が経験していないものをプロの意見を聞かずに判断することはあまりありません。なぜなら正しい判断が出来てい... 2024.01.06 マイホーム
ブログ もし起業を考えているならマイホームは… こんにちはココカラ不動産です。もし起業を考えているならマイホームは「先に」購入するべきです。 なぜなら起業を先にしてしまうと事業のことで頭がいっぱいになり、マイホームどころではなくなってしまうからです。また住宅ローンはサラリーマンより会社経... 2024.01.05 ブログ
マイホーム マイホーム探しが後回しになる理由とは こんにちはココカラ不動産です。マイホーム探しが後回しになる理由には2つあると思っています。それは「面倒くさい」「不動産屋が胡散臭い」だと思っています。マイホーム探しはお客様にとって初めての方がほとんどで、不動産についてわからないことだらけで... 2024.01.04 マイホーム
ブログ 駅前出店の光と影 こんにちはココカラ不動産です。商売を始めるときに「駅前出店」を検討する業種は様々あります。飲食、美容、不動産など多くの店舗が駅前でシノギを削っています。先日、とある駅に下見に行ったら、駅ロータリーや徒歩1分以内に8つ前後の不動産業者がひしめ... 2024.01.03 ブログ
マイホーム マイホームで予算や駅距離よりも大切にするべきこと こんにちはココカラ不動産です。マイホーム選びで意外に「軽視」されやすいのは「間取り」や「広さ」です。軽視されやすいのには理由があります。間取りや広さは「住み心地」に関係しますが、住み心地は予算や駅距離と違い数字化できないからです。マイホーム... 2024.01.02 マイホーム