マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム

マイホーム

マイホーム購入のタイミングについて

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入にはタイミングはいくつかあります。「結婚を機に」「子供の誕生を機に」「子供の小学校入学を機に」などのタイミングで検討されているご夫婦が多いです。この生活の変化のタイミングでマイホーム購入を逃してし...
マイホーム

自分軸のマイホームを考える

こんにちはココカラ不動産です。川口駅前店がオープンするので、川口市の相場を確認してみると驚いてしまいます。川口駅徒歩圏ではマンションも戸建ても「1億円」を超えるものがあります。土地の広いものでは2億円以上のものもあります。私はサラリーマン時...
マイホーム

上質な中古戸建てを購入して築60年まで住む

こんにちはココカラ不動産です。私が戸建てを勧める時は「上質な中古戸建て」を勧めることが多いです。大手ハウスメーカーの建物であれば生涯住み続けることも出来るからです。例えば、築20年の建物だとしても水周りの設備を交換したり、壁紙を張り替えれば...
マイホーム

修繕積立金が安いからと言って良いマンションとは限らない

こんにちはココカラ不動産です。最近、マンションの管理費・修繕積立金が資材高や人件費の高騰によって上昇しています。そのためマンションを検討するなら出来れば管理費等は安い方が良いと皆さん考えると思います。しかしスーモ等で管理費等が安いからといっ...
マイホーム

心配性な方ほどマイホームを早く買った方が良い

こんにちはココカラ不動産です。「将来が心配になることはありますか?」今後も安定した収入を得られるのか…何歳まで働けるのか…老後は生活できるのか…私は心配性な方ほど、早めにマイホームを購入するべきだと考えています。いくらNISAやiDeCo、...
マイホーム

マイホームが与えてくれるもの

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを雨風を凌ぐための箱だと思っている方も多いと思います。そのため「賃貸派」という考えの方もいるのでしょう。「生活できれば一緒でしょ?」「無理して借金することない」私はマイホームは住むためだけのものではな...
マイホーム

戸建ての管理費・修繕費の考え方について

こんにちはココカラ不動産です。マンションでは強制的に「管理費・修繕積立金」が月々3万円前後〜5万円程度徴収されてしまいます。共用部分の管理や管理人の人件費、計画的な修繕のために使われます。毎月の積立によって安全に暮らすことができます。一方で...
マイホーム

「頭金を貯めてから買いたい」は正しいのか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討し始める時に頭金を貯めてから買いたいと考える方はとても多いです。「今は100万円しかないから」「もっと貯めてからのが安心できる」「頭金がないと買えないんじゃない?」など考えてしまいます。私は頭金...
マイホーム

マイホーム探しで一番気をつけなければならないこととは

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム探しで不動産会社へ行った時に一番気をつけなければいけないことがあります。「営業担当です」良いマイホームの提案やアドバイスは会社単位というよりは「営業担当単位」になります。担当の経験や知識、モラルによっ...
マイホーム

世帯年収500万円の場合のマイホーム戦略

こんにちはココカラ不動産です。日本の平均年収は約470万円です。現在の物価高騰や不動産高騰に収入が追いついていない状況です。このような状況ではマイホームを諦めてしまう方もいらっしゃると思います。ただ、私はどのような状況であったとしてもマイホ...