マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム

マイホーム

マイホームが与えてくれるもの

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを雨風を凌ぐための箱だと思っている方も多いと思います。そのため「賃貸派」という考えの方もいるのでしょう。「生活できれば一緒でしょ?」「無理して借金することない」私はマイホームは住むためだけのものではな...
マイホーム

戸建ての管理費・修繕費の考え方について

こんにちはココカラ不動産です。マンションでは強制的に「管理費・修繕積立金」が月々3万円前後〜5万円程度徴収されてしまいます。共用部分の管理や管理人の人件費、計画的な修繕のために使われます。毎月の積立によって安全に暮らすことができます。一方で...
マイホーム

「頭金を貯めてから買いたい」は正しいのか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討し始める時に頭金を貯めてから買いたいと考える方はとても多いです。「今は100万円しかないから」「もっと貯めてからのが安心できる」「頭金がないと買えないんじゃない?」など考えてしまいます。私は頭金...
マイホーム

マイホーム探しで一番気をつけなければならないこととは

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム探しで不動産会社へ行った時に一番気をつけなければいけないことがあります。「営業担当です」良いマイホームの提案やアドバイスは会社単位というよりは「営業担当単位」になります。担当の経験や知識、モラルによっ...
マイホーム

世帯年収500万円の場合のマイホーム戦略

こんにちはココカラ不動産です。日本の平均年収は約470万円です。現在の物価高騰や不動産高騰に収入が追いついていない状況です。このような状況ではマイホームを諦めてしまう方もいらっしゃると思います。ただ、私はどのような状況であったとしてもマイホ...
マイホーム

戸建ての防犯対策には

こんにちはココカラ不動産です。戸建てを選択しづらい方の理由には「防犯」について話される方が多いです。マンションに比べると敷地内へ入りやすく、また窓を割られると建物内にも侵入されてしまわないかと考えてしまいます。私は戸建てを購入されるならアル...
マイホーム

購入年齢別および世帯年収別の適正な借入額とは

こんにちはココカラ不動産です。不動産が高騰しており、借入をどこまでして良いのか悩む方も多いと思います。マイホームの選択によって将来厳しい生活に陥ってしまうこともあります。私が考える「購入年齢別」「世帯年収別」の適正な借入額についてお伝えしま...
マイホーム

住宅ローンが65歳で完済できるのかを考える

こんにちはココカラ不動産です。マイホームをリスクなく購入するには65歳時に住宅ローンが完済できる見通しが立つのかを考えることが重要です。首都圏のマンションは1億円を超えているものも沢山あります。購入時は毎月30万円の支払いも共働きなら返済で...
マイホーム

マイホームに興味ない方も子供ができるとマイホームを考える

こんにちはココカラ不動産です。マイホームへの興味がないご夫婦も子供ができると考え始めます。それはなぜかというと「未来」を考えるようになるからです。夫婦二人の時は家族となっても守るべき家族と考えにくく、夫婦が今楽しく過ごせれば良いと思ってしま...
マイホーム

戸建ての時代がくる!?

こんにちはココカラ不動産です。私は近い将来に「戸建て」の時代がくるのではないかと思っています。首都圏の狭小敷地に建築されている「小規模築古マンション」が今後立ち行かなくなると考えているからです。将来建て替えしなければいけない時がきても、敷地...