こんにちは
ココカラ不動産です。
「マイホームをどんな基準で考えていますか?」
✔通勤時間や通勤距離
✔値上がりやリセール
✔ステータスや見栄
もしこのような気持ちばかり考えていたり、優先順位が高い場合には気をつけなければいけません。
もしかしたら後悔してしまうこともあります。
マイホームは家族と過ごす空間で、20年、30年暮らすことになります。
その場所が楽しいと思える場所でなければ、満足度も低くなり、すぐに飽きてしまいます。
子供がいたり、これから予定しているなら子供の目線も考えることが必要だと思っています。
子供が遊ぶ空間や走り回れる場所はありそうですか?
自分が住宅ローンを支払うのだから、子供の都合より自分の都合で決めるのは当然だと考えてしまうのですか?
自分さえ良ければパートナーや子供の幸せをあまり考えたりはしませんか?
私はマイホームは家族全員が幸せを感じられて、毎日が楽しいと思えなければ意味がないと思っています。
楽しくないものに何千万円もしくは1億円を超えるような買い物をして勿体ないと思ってしまいます。
今は日経平均株価も最高値をつけ、皆さんもNISAやiDeCoをやっており、空前の「投資ブーム」です。
その為なのか不動産でも値上がりやリセールを考える方が増えてきています。
けっして悪いことではないのですが、マイホームは投資商品ではなく実需です。
そこで生活をしていきます。
たとえ値上がりするマイホームを購入できたとしても、楽しい生活ができないのであれば、それは幸せなことではありません。
私はマイホームを楽しむ為に「消費する」という考えでも良いと思っています。
都心で窮屈な生活をするより、郊外の建物も広く、庭や駐車場もあって、家族が毎日楽しく過ごせる広さがあるなら、とても素晴らしいと思っています。
パートナー、子供、人生、余暇、生活、趣味、楽しみなど、色々な目線でマイホームを考えてみましょう。
見栄やリセールなどは人生において、あまり意味のないことです。
私は28年間マイホームを販売してきて、そのように考えています。