マイホーム 独身こそマイホームを購入した方が良い こんにちはココカラ不動産です。マイホームは家族が出来てからと考える方がほとんどだと思います。ただ、私は独身こそマイホームを持つべきだと思っています。もし生涯独身だった場合に一人の年金受給だけで生活することは、とても難しくなります。定年退職後... 2024.12.30 マイホーム
マイホーム 収益性のある中古戸建を購入する こんにちはココカラ不動産です。収益性を望む不動産を購入したい方は、将来アパートが建てられそうな中古戸建を購入すると良いと考えています。・土地値で購入できる中古戸建・土地が広い・駅徒歩圏内・道路付けが良い・工場が近い・商業施設が近い・病院が近... 2024.12.29 マイホーム
マイホーム 後悔しないマイホーム選びとは こんにちはココカラ不動産です。私は後悔しないマイホーム選びは「室内空間」だと考えています。★日当たり★リビングの広さ★収納★各部屋の広さ★窓からの眺望この5つが満足しなければ購入することはないと思っていますし、もし購入してしまったら、いつか... 2024.12.28 マイホーム
マイホーム 首都圏でも戸建てが見直される時代がくる!? こんにちはココカラ不動産です。首都圏でマイホームを検討されている方はマンションを選択する方が多いと思います。それは23区で戸建てを探すと良い新築戸建てがあまりなかったり、もしくは3階建ての狭小な建物だったりしてしまうので、選択肢に入らないの... 2024.12.26 マイホーム
マイホーム マンションと戸建ての選択は働き方と子どもによって決める こんにちはココカラ不動産です。マンションと戸建ての選択はほとんどの方が「好み」で決めています。基本的にはそれで良いでしょう。ただ、好みだけで決めてしまうと将来後悔してしまうこともあります。それはマンションと戸建てで大きく違うところが「2つ」... 2024.12.22 マイホーム
マイホーム 借入残高を確認する こんにちはココカラ不動産です。私は1、2年に1回全て不動産の借入残高といくらで売却できるかを確認しています。所有している不動産は購入から9年以上経っており、想定売却価格が借入残高を大きく上回っています。マイホームを購入して、借入残高が想定売... 2024.12.20 マイホーム
マイホーム 住宅ローンを延々借り続ける こんにちはココカラ不動産です。私は「住宅ローン」は素晴らしい制度だと思っています。働いていれば収入に応じて誰でも借入できます。フラット35であれば「非正規」「アルバイト」「フリーランス」の方でも借入することが可能です。銀行や信金であれば「1... 2024.12.18 マイホーム
マイホーム 市場の歪みを利用する こんにちはココカラ不動産です。全てのものを兼ね備えていると人気化して価格は上昇してしまいます。「都心部」「人気エリア」「駅近」「タワマン」※私はお勧めしませんが「大型マンション」「南向きバルコニー」などなど、多くの方が希望するような条件を揃... 2024.12.14 マイホーム
マイホーム マイホームを貯蓄と考える こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームは「貯蓄」と変わらないと思っています。それは65歳や70歳の時に住宅ローンが完済し、売却すれば換金できるからです。例えば、出口の想定がしやすい戸建てを購入した場合は「土地値」を確認しておけば良いの... 2024.12.13 マイホーム
マイホーム 通勤共働き夫婦のエリア選びは こんにちはココカラ不動産です。「通勤共働き夫婦」のエリア選びはとても難易度が高くなります。私はマイホーム相談のヒアリングで、「仕事内容」「出社時間や退社時間」「残業の有無」「リモートの有無」「休日」などを確認させていただきます。私は、ただ単... 2024.12.10 マイホーム