マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム考え方

マイホーム

マイホームは「リスク」を必ず確認する

こんにちはココカラ不動産です。私は「不動産」「事業」「株式投資」など何かを始めるときには必ず「リスク」を一番最初に考えます。そして、最悪のストーリーと最大の損失を想定して、受け入れられると判断したときに取り掛かります。マイホームの購入にもリ...
マイホーム

主要駅の先を探す

こんにちはココカラ不動産です。今、不動産が高騰していて、世帯年収が1,000万円を超えていても東京はおろか、横浜市やさいたま市でもマイホームが買いづらくなってきています。少し無理をすれば購入できるとは思うのですが、無理をしてしまうと、そのバ...
マイホーム

たとえ頭金がなくても

こんにちはココカラ不動産です。皆さんマイホーム購入するときに「頭金」や「自己資金」を気にされています。私はマイホーム購入には頭金や自己資金は必要ないという考えです。※契約手付金は必要です「頭金を貯めるために2年待とう」「貯金がないと不安だ」...
マイホーム

マイホーム購入は早ければ早いほど良い!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの相談を受けていて、よく聞かれる質問が「何歳で買ったらいいんですか?」という質問です。私はマイホームが欲しいと思ったら、その時が「買い時」で、20代でも独身でも購入するべきだと思っています。マイホーム...
マイホーム

50歳からのマイホームは気をつけなければいけない

こんにちはココカラ不動産です。晩婚化や未婚化により40代での「持ち家率」は約57%となっているそうです。70代前半には持ち家率が80%を超えているので、40代、50代でマイホームを購入される方が多いのでしょう。ただ、50歳からのマイホーム購...
マイホーム

リモートワークで想定しなければならないマイホーム3つのポイントについて

こんにちはココカラ不動産です。現在、首都圏や都市部ではコロナ禍に端を発し、リモートワークは働き方の一つとなっています。また政府も「少子高齢化対策の推進」「ワークライフバランスの実現」「地域活性化の推進」などの理由からリモートワークの推進を行...
マイホーム

住み替えするなら「マンションVS戸建て」どちらがいい?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの選択でマンションと戸建てで悩まれる方も多いと思います。☑駅近なら‥‥マンション☑部屋数、広さなら‥‥戸建てまた、自分の育った環境によっても好みが違ってきます。「住み心地」についてはどちらか一方が正解...
マイホーム

予算を抑えるために「JR」を外して「私鉄」を選択する

こんにちはココカラ不動産です。不動産が高騰している今、マイホームは誰もが「買えない」時代へと突入してきています。世帯年収1,000万円を超えるご夫婦でさえ、希望エリアでは購入できなくなってきています。もうマイホームに100%の希望を求める時...
マイホーム

成婚退会前に話し合う「住まい」の3つのポイントについて

こんにちはココカラ不動産です。結婚相談所での出会いは地域が近い方との出会いばかりではありません。少し遠方の方と良い出会いがあっても住まい問題で「交際終了」になってしまうこともあります。結婚後もキャリアを続けるのであれば住まいで悩まれることも...
マイホーム

価格より価値あるものを

こんにちはココカラ不動産です。人は誰もが「安くて良いもの」がないか探してしまいます。ただ、安くて良いものは本当に存在するのでしょうか?私は「価値がないもの」を高く売っている業者やお店はあると思いますが、「価値があるもの」を安く売っている業者...