マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

一戸建て

マイホーム

戸建ての管理費・修繕費の考え方について

こんにちはココカラ不動産です。マンションでは強制的に「管理費・修繕積立金」が月々3万円前後〜5万円程度徴収されてしまいます。共用部分の管理や管理人の人件費、計画的な修繕のために使われます。毎月の積立によって安全に暮らすことができます。一方で...
マイホーム

戸建ての時代がくる!?

こんにちはココカラ不動産です。私は近い将来に「戸建て」の時代がくるのではないかと思っています。首都圏の狭小敷地に建築されている「小規模築古マンション」が今後立ち行かなくなると考えているからです。将来建て替えしなければいけない時がきても、敷地...
マイホーム

戸建てのメリットについて

こんにちはココカラ不動産です。昨日、マンションのリスクについて話しましたが、本日は「戸建て」のメリットについて話したいと思います。私が考える戸建てのメリットは「3つ」あります。一つ目は「リスクが限定的」新築戸建であれば10年保証がありますし...
マイホーム

戸建てとマンションどっちが良いですか?

こんにちはココカラ不動産です。「戸建てとマンションどっちが良いですか?」最近この質問を良くお聞きします。一概にどちらが良くて、どちらが悪いわけでもありません。購入される方のライフスタイルや好みで選んで良いと思っています。ただ、どちらにもリス...
マイホーム

マイホームの正解について

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの「正解」について、皆さん悩まれていると思います。正解の物件探しは人それぞれに違いがあり、10人いれば10通りの答えがあります。ただ私は、一つだけ誰でも共通している正解があると思っています。それは「そ...
マイホーム

リスクを知らされず買ってしまう

こんにちはココカラ不動産です。不動産はリスクのある商品です。マンションであれば、管理状態が悪いものであったり、修繕積立金がドンドン上がっていきそうな物件もあります。戸建てであれば、再建築不可の物件を近隣相場と変わらない価格で販売されていたり...
マイホーム

不動産のリスクを考える

こんにちはココカラ不動産です。不動産には「リスク」があります。マンションにはマンションのリスクがあり、戸建てには戸建てのリスクがあります。将来、どのようなリスクがあるのかを考えて、物件を選ばなければいけません。マンションの一番のリスクは「管...
マイホーム

世帯年収600万円のマイホーム戦略

こんにちはココカラ不動産です。不動産が高騰しているとマイホームを諦めたくなったりしませんか。「どうせ年収高くないし」「世帯年収600万円じゃ無理でしょ」と思う方もいると思います。ただ諦めることはありません。世帯年収600万円でも良いマイホー...
マイホーム

建築費高騰の今、上質な中古戸建も検討してみる

こんにちはココカラ不動産です。建築業界では資材や人件費の高騰で建築費が上昇していると言われています。先日、大手ハウスメーカーの営業マンだった方と話す機会があったのですが、建物本体と給排水工事、外構等を合わせて、坪単価150万円では出来ないと...
マイホーム

建売住宅を購入するときは〇〇の価値で判断する

こんにちはココカラ不動産です。戸建てを購入したい場合に「建売住宅」も検討に入ってきます。建売住宅も色々な建築業者が建築されており、何を選んで良いのかわからないと思います。私が建売住宅のどこを見て判断しているかについてお伝えします。【旗竿地】...