マイホーム マイホーム購入で戸建はなぜ資産価値が下がりやすいのかについて こんにちはココカラ不動産です。新築マンションと新築戸建の20年後、30年後の資産を見た時に価値が下がる可能性が高いのは「新築戸建」になります。私は資産価値が下がる大きな理由に「耐用年数」によるところがあると思っています。耐用年数とは「減価償... 2022.04.19 マイホーム
マイホーム 10年後、残債が価値を下回るマイホームとは こんにちはココカラ不動産です。現在のマイホーム購入で必要以上に不安になることはないと思っています。それは住宅ローン金利が低いため、10年後の不動産の価値と住宅ローンの残債を比べた時に、残債が下回ると考えているからです。10年後も価値のある物... 2022.04.10 マイホーム
マイホーム 駅距離の条件は本当に必須か!? こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討される方のほとんどの方が必須条件として「駅近」を挙げます。本当に駅近は重要なのでしょうか?個人的な意見になりますが、徒歩5分と徒歩15分は決定的な差ではないと思っています。徒歩圏内であれば、その... 2022.04.02 マイホーム
マイホーム マイホームの資産性について(戸建編) こんにちはココカラ不動産です。昨日に引き続き、マイホームの資産性の中でマンションより非常に難しい「資産性のある戸建の選び方」についてお話しします。20年後の建物を0と考える戸建の価値は20年と言われています。木造住宅の耐用年数は22年ですの... 2022.03.26 マイホーム
マイホーム 通勤時間と予算の考え方について こんにちはココカラ不動産です。マイホーム探しをしていて「通勤時間」から探すと予算オーバーになったり、「予算」から探すと希望の通勤時間オーバーや、物件の満足度が下がってしまうこともあると思います。どちらを優先するかは一概には言えず、検討される... 2022.03.18 マイホーム
マイホーム 首都圏の不動産市況について こんにちはココカラ不動産です。現在23区の不動産が高騰している中、隣接3県の主要駅も高騰してきています。あるエリアの駅近マンションの物件確認をすると週末に5組前後のご案内が入っているので、翌週末の案内の約束は取らせてもらえず、週末明けの月曜... 2022.03.15 マイホーム
マイホーム マイホームは周辺環境を買う こんにちはココカラ不動産です。本日は「マイホームは周辺環境を買う」についてお話しします。私ならマイホームは物件本体よりも「周辺環境」をしっかり確認して購入します。建物の築年数や性能も大切かもしれませんが、日々の生活でストレスがないことや便利... 2022.03.10 マイホーム
マイホーム マイホームを購入するべき3つの理由について こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームを購入するべきだと考えています。それは賃貸と購入で、「どちらが得でどちらが損」という話ではなく、人が生きていく上でマイホームは必要不可欠なものであり、家族が生涯に渡り「安心」して暮らす為に「住」の... 2022.03.07 マイホーム
マイホーム 現在ローンがあっても大丈夫!? こんにちはココカラ不動産です。マイホームの購入を検討したい時に「マイカーローン」「ブライダルローン」などの借入があって諦める方もいらっしゃると思います。しかし現在の返済額によっては問題なく住宅ローンの借入ができます。「住宅ローンの借入可能額... 2022.03.06 マイホーム
マイホーム 10年後の街並みを想像する こんにちはココカラ不動産です。最近は23区の主要駅などで「再開発」の計画がされています。小田急百貨店新宿店の建て替え再開発を含む新宿西口地区開発、また池袋の西武百貨店の親会社であるセブン&アイ・ホールディングスは百貨店運営をする、そごう・西... 2022.03.05 マイホーム