マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

2024-04

ブログ

節約効果が高いものは

こんにちはココカラ不動産です。今、首都圏でマイホームを購入することはとても大変なことです。住宅ローンの返済は「長期戦」ですので、家計をやりくりしながら、節約もしていかなければいけないと思っています。購入時にあまり住宅ローンの返済に負担感を感...
マイホーム

地震保険は入るべきなのか?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入すると火災保険に加入しますが、同時に「地震保険」についても保険会社からご紹介があります。どうしようか迷われるかもしれませんが、「私は地震保険は加入すべきだと考えています」それは地震が原因で火事が...
マイホーム

通勤共働き夫婦とリモート共働き夫婦のマイホーム選びの視点について

こんにちはココカラ不動産です。私は通勤かリモート勤務かによってマイホームの選択が変わってくる思っています。理由は間取りや広さがマンションと戸建てでは大きく違うからです。【一般的な間取りや広さ】☑マンション:3LDK(70㎡)☑戸建て:4LD...
ブログ

先義後利

こんにちはココカラ不動産です。先義後利(せんぎこうり)「義を先にして利を後にする者は栄える」昔、何かのビジネス書を読んだときから記憶している言葉です。会社を経営していると「儲けたい」という誘惑も生まれたりします。ただ、そう思った時から衰退が...
マイホーム

定年後にマイホームを購入する計画は止めた方がよい!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入を定年退職後に考える方もいらっしゃいます。「私はこの考えには反対です」理由は二つあります。一つは、30代、40代、50代の時期にマイホームで楽しい時間を過ごすことが出来ないからです。広いマイホーム...
ブログ

安心してマイホームが購入できるように

こんにちはココカラ不動産です。私達とお客様は「LINE」でやり取りをしています。ご提案物件をLINEで共有をしたり、お客様からの質問や疑問、お困りごとなどをすぐに解決できるように、メッセージをいただいております。メールや電話でのやり取りでは...
マイホーム

定年後も残る住宅ローンをどのように考えるべきか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは30歳で購入しない限り、定年退職時(65歳)に完済しませんので、マイホーム購入者のほとんどの方は定年退職時に住宅ローンが残ることになります。例えば、40歳で5,000万円の借入を35年返済にした場合...
マイホーム

お客様の趣味や好きなことから生活を想像する

こんにちはココカラ不動産です。私はご提案するときにお客様の、「働き方」「趣味」「出掛けるエリア」「外食や飲酒の有無」などをお聞きいたします。もしかしたら「この人は何を聞いているんだろ?」と不思議に思うお客様もいらっしゃると思います。おそらく...
マイホーム

住宅ローンの返済は貯蓄と同じです

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの返済は「貯蓄」と同じだと思っています。マイホームと収益物件のローン残高が減っていくことを確認すると改めて感じます。完済して売却すれば換金額が手元に残ります。これは貯蓄と言ってもいいでしょう。例えば、...
マイホーム

資産性のあるマイホームを購入すれば何も怖くない

こんにちはココカラ不動産です。不動産を購入するのは怖いと思う方も多いと思います。「支払いが出来なくなってしまうのではないか…」「購入した不動産が値下がりするのではないか…」「悪い物件を購入してしまうのではないか…」「購入後に他に良い物件を見...