マイホーム 住宅ローンを理解してマイホームで短期的に資産をつくる こんにちはココカラ不動産です。本日は「住宅ローンを理解してマイホームで短期的に資産をつくる方法」についてお話しします。現在の住宅ローン金利は0.5%前後です。ほぼ無金利と言っても良いでしょう。さらに、この低金利の中に「団体信用生命保険」の保... 2022.04.22 マイホーム不動産投資
マイホーム 住宅ローン金利の上昇懸念について こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの固定金利が上昇しています。それは長期金利が世界的に上昇し、固定金利型の金利は長期金利に連動しているからです。フラット35の2022年の金利の推移は2022年1月:1.300%2022年2月:1.35... 2022.04.21 マイホーム
マイホーム マイホーム購入で戸建はなぜ資産価値が下がりやすいのかについて こんにちはココカラ不動産です。新築マンションと新築戸建の20年後、30年後の資産を見た時に価値が下がる可能性が高いのは「新築戸建」になります。私は資産価値が下がる大きな理由に「耐用年数」によるところがあると思っています。耐用年数とは「減価償... 2022.04.19 マイホーム
マイホーム マイホーム購入と勤続年数について こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討しようとした時に「転職をして間もないから数年経ってからマイホームを購入しよう」と諦める方も多いと思います。転職して間もないと借入の審査対象にならない金融機関がほとんどですので理解はできます。しか... 2022.04.15 マイホーム
マイホーム マンションの駐車場問題について こんにちはココカラ不動産です。マンションを購入する時に周辺環境や間取りはしっかり調べるとは思いますが、駐車場についてはあまり確認をされていないと思います。ほとんどの方が駐車場があって普通に停められると思っていませんか?車をお持ちの方がマンシ... 2022.04.14 マイホーム
マイホーム マイホームの売却理由について こんにちはココカラ不動産です。お客様をご案内する物件は必ず売主さまから「売却理由」を確認いたします。マンションの売却理由で多いのが「手狭」になることです。マンションは戸建と違いほとんどの物件が3LDK以下です。また3LDKと表記されています... 2022.04.13 マイホーム
マイホーム 10年後、残債が価値を下回るマイホームとは こんにちはココカラ不動産です。現在のマイホーム購入で必要以上に不安になることはないと思っています。それは住宅ローン金利が低いため、10年後の不動産の価値と住宅ローンの残債を比べた時に、残債が下回ると考えているからです。10年後も価値のある物... 2022.04.10 マイホーム
マイホーム 希望と予算にギャップがあった時の2つの考え方について こんにちはココカラ不動産です。お客様からご相談を受けていて、皆さん悩まれるのが「希望と予算のギャップ」です。住みたい街や駅で探すと予算額や月々の返済を大幅に超えてしまったり、予算内の物件の場合は魅力的ではない物件だったりします。せっかくのマ... 2022.04.09 マイホーム
マイホーム マンションは眺望と周辺環境で選ぶ こんにちはココカラ不動産です。マイホームの営業を何十年していても、ご案内していて私自身も「気持ちが上がる」物件があります。それは「眺望」と「周辺環境」です。先日、お客様をご案内したマンションは高層階で日当たりも良く、遠くまで眺められる物件で... 2022.04.07 マイホーム
マイホーム 65歳超えた時のマイホームについて こんにちはココカラ不動産です。私は常々、可能であれば65歳前に住み替えが出来たら良いのではないかと話しています。若い時に買ったマイホームの残債が終わり、そのマイホームを売却して小さなマンションに住み替えできたら理想的だと思っています。私が考... 2022.04.06 マイホーム