マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

住宅ローン

マイホーム

頭金は絶対に入れてはいけない

こんにちはココカラ不動産です。私は頭金は絶対に入れてはいけないと考えています。 私自身マイホームを2回購入していますが、諸経費も含めできるだけ借入しています。例え1千万円、2千万円の自己資金があったとしてもです。金融機関が自己資金を入れた方...
マイホーム

マイホームは逆算して考える

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは「逆算」して考えるべきだと思っています。例えば、65歳もしくは定年退職年齢から、現在の年齢を引いて「返済年数」が何年あるのか。65歳時の「借入残高」から現在の貯蓄残高とこれからの貯蓄で、65歳時に一...
マイホーム

適正予算について

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの予算を決める時に悩む方は多いと思います。私は年齢によって予算は変えなければいけないと思っていて、30代で「年収✕8倍上限」40代で「年収✕6倍上限」程度だと考えています。40代後半の方や定年退職が6...
マイホーム

病気はいつ訪れるかわからない

こんにちはココカラ不動産です。健康なうちにマイホームを購入しようと考えている方はほぼいらっしゃいません。それはマイホームを検討される方の多くは30代で健康の方がほとんどであるからです。私も1戸目のマイホームは30代でしたので、健康のことを考...
マイホーム

0.15%の上昇とは

こんにちはココカラ不動産です。大手金融機関で変動金利が「0.15%」上昇しています。0.15%の差でどれくらい返済が変わるかについてシュミレーションしてみます。【りそな銀行 返済期間35年】変動金利0.34%(9月まで)借入5,000万円→...
マイホーム

50年の住宅ローンについて

こんにちはココカラ不動産です。京葉銀行では9月から「50年住宅ローン」を始めています。80歳完済は変わらないので、20代の方の購入であれば、50年ローンを組むことができます。あまりにも長期間過ぎて「50年後の建物は大丈夫か」「50年後の不動...
マイホーム

45歳でマイホームを購入したときの65歳時の借入残高について

こんにちはココカラ不動産です。45歳でマイホームを購入したときの65歳時の借入残高についてお話しします。住宅ローンは80歳完済、最長35年返済で借入することができますので、45歳までに購入できれば35年で組むことができます。ただ定年退職が6...
マイホーム

頭金と投資で悩んだら

こんにちはココカラ不動産です。最近の多くのお客様は何かしらの投資をされています。金融資産のうちの7割〜8割を投資信託や個別株にされている方もいます。マイホームを購入するときに「頭金は入れた方が良いのですか?」という質問をされる方が増えてきて...
マイホーム

団体信用生命保険はいつでも入れるとは限らない

こんにちはココカラ不動産です。マイホームはいつでも購入できるとは限らないこともあります。住宅ローンには「団体信用生命保険」の加入が必須になります。この保険に加入できなければ、一般的な金融機関では住宅ローンを借入することはできません。その場合...
マイホーム

2つの資金計画を確認する

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入時には「資金計画」を確認して購入します。住宅ローンは最長で35年間の借入ができますので、MAXの期間を借りた方が良いと私は考えています。ただ、定年退職以降も返済し続けることは難しいので「65歳」も...