マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

住宅ローン

マイホーム

住宅ローン金利は下がらない!?

こんにちはココカラ不動産です。日銀総裁が植田総裁に変わり金融政策の動向が気になるところでしたが、「金融緩和策継続が適当」という方針になり、今後も住宅ローン金利は低金利水準を維持することとなりそうです。現在、auじぶん銀行の新規借入は最大優遇...
マイホーム

住宅ローンは何歳までに借りるべきか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討される方から「住宅ローンは何歳までに借りるべきか」という質問を受けたことがあります。早ければ早い方が良いのですが、借入する年齢はあまり関係はなく、「何歳で完済できるのか」が重要になります。住宅ロ...
マイホーム

住宅ローン貯蓄について

こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームを購入するお客様に「住宅ローン貯蓄」を推奨しています。住宅ローン貯蓄とは返済口座に返済金額だけではなく「+2万円〜3万円」を入金することです。例えば、借入額:4,000万円 金利:0.5% 返済期...
マイホーム

月々5万円以内でマイホームを購入する

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは高いから無理と諦めていませんか?中古戸建で1,900万円以内なら、月々5万円以内でマイホームを購入することは可能です。・借入金額:1,900万円・金利:0.5%・返済期間:35年・月々返済:49,3...
マイホーム

住宅ローン破綻の原因について

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローン破綻率は約2%前後と言われています。住宅ローン破綻は誰にでも起こる可能性があり、けっして他人事ではありません。住宅ローン破綻になってしまう主な原因を把握しておけば、万一その状況になってしまった時でも対...
マイホーム

年齢別、世帯年収500万円のマイホームの予算について

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの予算は「年収」によって決めていませんか?私は年収だけで、マイホームの予算を決めるのは間違っていると思っています。例えば、30歳で年収が500万円の方と45歳で年収が500万円の場合、お二人とも借入で...
マイホーム

金利上昇に備える3つの対策について

こんにちはココカラ不動産です。日銀が金融緩和策を修正し、長期金利が上昇したことを受け、住宅ローンの固定金利が上昇しています。現在、変動金利は0.4%〜0.6%台で推移していますが、今後は固定金利だけではなく、変動金利も上昇していく可能性も出...
マイホーム

勤続1年未満でマイホームを購入するには

こんにちはココカラ不動産です。転職を考えていたり、転職をされて間もない方でマイホーム購入を悩まれる方もいらっしゃると思います。住宅ローンは勤続期間によって、申込できる金融機関とそうでないものに分かれます。一般的な金融機関では、勤続1年未満で...
マイホーム

資金に余裕があるなら返済期間を短くしても良い

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンは35年返済で借入する方がほとんどです。私も基本的には無理のない返済金額で長期の借入期間にすることをお勧めしています。しかし、数千万円の預貯金があり、世帯年収も高く、返済負担率が15%以下であるなら短...
マイホーム

住宅ローン残高を確認することで不安はなくなる!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入されるときに「不安」「怖さ」を感じる方も多いと思います。私は不安を解消する方法の一つとして「借入残高」を確認することが良いと考えています。マラソンと住宅ローンは同じです。マラソンはコースやゴール...