マイホーム 定年後にマイホームを購入する計画は止めた方がよい!? こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入を定年退職後に考える方もいらっしゃいます。「私はこの考えには反対です」理由は二つあります。一つは、30代、40代、50代の時期にマイホームで楽しい時間を過ごすことが出来ないからです。広いマイホーム... 2024.04.16 マイホーム
マイホーム 定年後も残る住宅ローンをどのように考えるべきか こんにちはココカラ不動産です。マイホームは30歳で購入しない限り、定年退職時(65歳)に完済しませんので、マイホーム購入者のほとんどの方は定年退職時に住宅ローンが残ることになります。例えば、40歳で5,000万円の借入を35年返済にした場合... 2024.04.14 マイホーム
マイホーム お客様の趣味や好きなことから生活を想像する こんにちはココカラ不動産です。私はご提案するときにお客様の、「働き方」「趣味」「出掛けるエリア」「外食や飲酒の有無」などをお聞きいたします。もしかしたら「この人は何を聞いているんだろ?」と不思議に思うお客様もいらっしゃると思います。おそらく... 2024.04.13 マイホーム
マイホーム 住宅ローンの返済は貯蓄と同じです こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの返済は「貯蓄」と同じだと思っています。マイホームと収益物件のローン残高が減っていくことを確認すると改めて感じます。完済して売却すれば換金額が手元に残ります。これは貯蓄と言ってもいいでしょう。例えば、... 2024.04.12 マイホーム
マイホーム 資産性のあるマイホームを購入すれば何も怖くない こんにちはココカラ不動産です。不動産を購入するのは怖いと思う方も多いと思います。「支払いが出来なくなってしまうのではないか…」「購入した不動産が値下がりするのではないか…」「悪い物件を購入してしまうのではないか…」「購入後に他に良い物件を見... 2024.04.11 マイホーム
マイホーム 社宅制度や家賃補助制度が人生を狂わせてしまうかもしれない!? こんにちはココカラ不動産です。会社の福利厚生には「社宅制度」や「家賃補助制度」があります。家賃を全額もしくは半分程度を会社が負担してくれるのなら、こんなに嬉しいことはありません。特に新卒入社で給与もまだ高くない若い社員には魅力的にうつる制度... 2024.04.10 マイホーム
マイホーム 都内通勤で今お勧めする沿線とは こんにちはココカラ不動産です。都内通勤で今お勧めする沿線は「つくばエクスプレス(TX)です」 TXといえば「流山おおたかの森」が人気化して相場は高騰していますが、その駅以外では「駅近」「築浅」物件が4,000万円台〜5,000万円台で販売さ... 2024.04.09 マイホーム
マイホーム 新築マンションには注意も必要 こんにちはココカラ不動産です。「新築マンションと中古マンションはどちらが良いのですか?」このような質問を受けることがあります。どちらが一概に良いとは言えず、物件によるとしか言えません。ただ時代によって傾向があります。今、新築マンションは飛ぶ... 2024.04.06 マイホーム
マイホーム 中古戸建ての魅力とは こんにちはココカラ不動産です。私は「中古戸建て」が好きです。理由は自分の「経済力」では建てられないような建物がリーズナブルで売られていることもあるからです。私が好きな中古戸建ては大手ハウスメーカーが建築した築20年〜30年位の建物です。私が... 2024.04.05 マイホーム
マイホーム 好きなマイホームか、好きな住環境を探す こんにちはココカラ不動産です。マイホームに住めれば良いと思って購入する方もいます。ただ、それでは後悔をしてしまうかもしれません。人はすぐに飽きる生き物です。マイホームの「空間」に楽しさを感じることができれば、マイホームを好きになることができ... 2024.04.04 マイホーム