マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム

マイホーム

住宅ローン金利は下がらない!?

こんにちはココカラ不動産です。日銀総裁が植田総裁に変わり金融政策の動向が気になるところでしたが、「金融緩和策継続が適当」という方針になり、今後も住宅ローン金利は低金利水準を維持することとなりそうです。現在、auじぶん銀行の新規借入は最大優遇...
マイホーム

マイホーム購入で日当たりの注意点について

こんにちはココカラ不動産です。ほとんどのお客様は日当たりの良いマイホームを希望します。あまり気にされない方でも売却のことを考えて日当たりの良い物件を選んだ方が良いでしょう。日当たりの良い物件を探すときに気をつけなければいけないことがあります...
マイホーム

ハザードマップについて

こんにちはココカラ不動産です。お客様からハザードマップについてよく聞かれます。 「この辺りは大丈夫ですか?」正直に申し上げてわかりません。どこまでのリスクを背負うのかによって判断が分かれると思います。私は災害リスクは首都直下型地震が起きたと...
マイホーム

後悔しないマイホームの買い方について

こんにちはココカラ不動産です。私が考える「後悔しないマイホームの買い方」についてお話しいたします。一般の方はマイホームを購入するときに、「欲しい物件」「必要な物件」を探されると思います。例えば、小さな子供のいる3人家族が物件を見学に行ったと...
マイホーム

フルタイム共働き夫婦が一番に考えなければいけないことについて

こんにちはココカラ不動産です。最近では「フルタイム共働き夫婦」のお客様がとても多くなってきています。フルタイム共働きのマイホーム探しはとても難易度が高いです。ココカラ不動産ではお客様から言われた「予算」や「エリア」だけを聞いて物件をご紹介す...
マイホーム

生涯賃貸住まいの場合の総家賃とは

こんにちはココカラ不動産です。社会人になり、一人暮らしを始めるときは「賃貸」に住む方がほとんどだと思います。そして結婚をして広めの賃貸に引っ越しをして子供を育て、老後も賃貸に住み続けた場合に総家賃はいくらになってしまうのでしょうか。☑23歳...
マイホーム

40歳で結婚して世帯年収500万円の場合にどのようなマイホームを選択するのか

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入の検討を始めると何を選んで良いか悩む方も多いと思います。マイホーム購入で幸せな人生を歩める方もいれば、人生を失敗してしまう方もいます。マンション、戸建て、予算、エリア、通勤時間など様々な選択肢の中...
マイホーム

マイホーム購入後の家計管理は3つの口座で管理する

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入後の家計管理をどのようにしたら良いかについてお話しいたします。一つの給与口座で住宅ローンの返済や生活費の引き落とし、貯金などを管理していませんか?私は収入、支出、預貯金の口座は細かく分けた方が管理...
マイホーム

田舎にセカンドハウスを買う

こんにちはココカラ不動産です。「2拠点生活」「週末移住」という生活スタイルがあります。以前なら定年退職後に「田舎暮らし」をするという考えがありましたが、若い現役世代から田舎にセカンドハウスを所有するという発想です。週末に平日の疲れを癒やしに...
マイホーム

勤続1年未満でもマイホームは買える

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討するときに「勤続年数」を気にされる方が多いと思います。それは多くの金融機関で「1年以上」の勤務実績がないと借入することができないからです。私は勤続年数が1年未満でもマイホームが欲しいと思ったらチ...