マイホーム 必要なのは夫よりマイホーム こんにちはココカラ不動産です。先日、中国のマイホーム購入事情について興味深いニュースがありましたのでお話します。2021年のマイホーム購入者の約半数は女性が購入しているそうです。女性のマイホームを購入する要因として74.6%が「結婚前に自分... 2022.04.04 マイホーム
ブログ 4月から成人年齢が引き下がる こんにちはココカラ不動産です。本日は不動産ではない話をします。2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げとなります。高校3年生でも契約の締結ができるようになり、不動産の賃貸借契約や売買契約もできるようになります。その他、証券口座を作り株式... 2022.04.03 ブログ
マイホーム 駅距離の条件は本当に必須か!? こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討される方のほとんどの方が必須条件として「駅近」を挙げます。本当に駅近は重要なのでしょうか?個人的な意見になりますが、徒歩5分と徒歩15分は決定的な差ではないと思っています。徒歩圏内であれば、その... 2022.04.02 マイホーム
ブログ 二拠点居住を推進する動きあり こんにちはココカラ不動産です。二拠点居住のニュースがありましたのでお知らせします。山梨中央銀行が山梨県と協定を結びセカンドハウスローンの金利優遇制度を4/1から行うことになりました。全国初の試みだそうです。この優遇制度はセカンドハウスローン... 2022.04.01 ブログ
マイホーム 全ては老後の為に こんにちはココカラ不動産です。本日は老後について話したいと思います。私も若い頃は「老後?関係ねぇよ、今が楽しければ良くない?」「何とかなるでしょ?」と思っていた時期がありました。若い頃に老後のことを考えてる人はいません。多くの方は40歳過ぎ... 2022.03.31 マイホーム
マイホーム 賃貸と購入どちらが良いですか?の答えについて こんにちはココカラ不動産です。「賃貸と購入どちらが良いですか?」この質問は不動産面談でも良くお聞きします。私は一般の方には購入する方が良いとお答えしますが、「個人属性によって違う」が正解なのかもしれません。著名人・経営者著名人の方は「賃貸」... 2022.03.30 マイホーム
ブログ 仕事に集中するために こんにちはココカラ不動産です。本日は不動産のことではなく、思ったことをツラツラ話したいと思います。自分で会社を始めると完全に休みという日がなくなります。毎朝5時に起きた時から、夜寝る瞬間まで、何かしら仕事の事を考えてしまいます。これがサラリ... 2022.03.29 ブログ
不動産投資 マイホーム購入以上の不動産投資はない こんにちはココカラ不動産です。本日は「マイホーム購入以上の不動産投資はない」ということについてお話しします。私はマイホーム購入は不動産投資と変わらないと思っています。なぜならマイホームを購入しなければ「賃貸」に住み、生活する上で必ず「住居費... 2022.03.28 不動産投資
ブログ オンライン相談について こんにちはココカラ不動産です。本日はオンライン相談についてお話しします。「マイホーム無料相談」「新婚さんカップルのマイホームセミナー」などのオンライン相談がお陰さまで、予想以上のお問い合わせをいただいております。本当にありがとうございます。... 2022.03.27 ブログ
マイホーム マイホームの資産性について(戸建編) こんにちはココカラ不動産です。昨日に引き続き、マイホームの資産性の中でマンションより非常に難しい「資産性のある戸建の選び方」についてお話しします。20年後の建物を0と考える戸建の価値は20年と言われています。木造住宅の耐用年数は22年ですの... 2022.03.26 マイホーム