マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム考え方

マイホーム

必要なのは夫よりマイホーム

こんにちはココカラ不動産です。先日、中国のマイホーム購入事情について興味深いニュースがありましたのでお話します。2021年のマイホーム購入者の約半数は女性が購入しているそうです。女性のマイホームを購入する要因として74.6%が「結婚前に自分...
マイホーム

駅距離の条件は本当に必須か!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討される方のほとんどの方が必須条件として「駅近」を挙げます。本当に駅近は重要なのでしょうか?個人的な意見になりますが、徒歩5分と徒歩15分は決定的な差ではないと思っています。徒歩圏内であれば、その...
マイホーム

全ては老後の為に

こんにちはココカラ不動産です。本日は老後について話したいと思います。私も若い頃は「老後?関係ねぇよ、今が楽しければ良くない?」「何とかなるでしょ?」と思っていた時期がありました。若い頃に老後のことを考えてる人はいません。多くの方は40歳過ぎ...
マイホーム

賃貸と購入どちらが良いですか?の答えについて

こんにちはココカラ不動産です。「賃貸と購入どちらが良いですか?」この質問は不動産面談でも良くお聞きします。私は一般の方には購入する方が良いとお答えしますが、「個人属性によって違う」が正解なのかもしれません。著名人・経営者著名人の方は「賃貸」...
不動産投資

マイホーム購入以上の不動産投資はない

こんにちはココカラ不動産です。本日は「マイホーム購入以上の不動産投資はない」ということについてお話しします。私はマイホーム購入は不動産投資と変わらないと思っています。なぜならマイホームを購入しなければ「賃貸」に住み、生活する上で必ず「住居費...
マイホーム

マイホームの資産性について(戸建編)

こんにちはココカラ不動産です。昨日に引き続き、マイホームの資産性の中でマンションより非常に難しい「資産性のある戸建の選び方」についてお話しします。20年後の建物を0と考える戸建の価値は20年と言われています。木造住宅の耐用年数は22年ですの...
マイホーム

マイホームの資産性について(マンション編)

こんにちはココカラ不動産です。現在はご存知の通り、不動産が高騰しています。そこで皆さんが心配されているのは、自分が購入した後に「価値」が下がってしまわないかです。将来、状況の変化によってはマイホームを売却をしなければならないこともあります。...
マイホーム

マイホームと離婚について

こんにちはココカラ不動産です。本日は「マイホームと離婚」について、昨日Yahooニュースで気になる記事がありましたのでお話しします。「住宅ローンが養育費代わり」約束した元夫が失踪…母子家庭のマイホーム、競売へ残念ながらマイホーム購入後に離婚...
マイホーム

「購入不安VS老後不安」どちらが怖い!?

こんにちはココカラ不動産です。本日は「購入不安と老後不安」についてお話しします。購入不安と老後不安を感じる年齢に違いがあり、だいたい「40歳」を境に変化があるのではないかと思っています。例えば20代、30代は健康でバリバリ働いていて、将来の...
マイホーム

住宅ローンは頭金を入れず満額借りる、そして繰上返済はしない

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入の相談で、一番多い質問は頭金をいくら入れたら良いのか?という質問です。私は「頭金は入らないです。もし自己資金を500万円以上お持ちなら諸経費分の300万円前後入れられるなら入れてください」と回答し...