マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

老後

マイホーム

老後のことは老後に考える

こんにちはココカラ不動産です。昨日のYouTubeLiveで定年退職をしてから、生まれ育った「地元」に帰りたいというコメントがありました。定年後に地元に帰りたいという話はけっして少なくなく、よくお客様からもご相談いただきます。私も生まれ育っ...
マイホーム

マイホームを購入しなかったとしてもFP相談をしてみる

こんにちはココカラ不動産です。マイホームに消極的な方もいます。それはそれで良いと思いますが、それでも家族がいるならば、生涯賃貸に住んだ場合のお金のシュミレーションはした方が良いと思います。理由は老後の年金生活の収支の把握と余剰資金がいくら必...
マイホーム

定年後にマイホームを購入する計画は止めた方がよい!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入を定年退職後に考える方もいらっしゃいます。「私はこの考えには反対です」理由は二つあります。一つは、30代、40代、50代の時期にマイホームで楽しい時間を過ごすことが出来ないからです。広いマイホーム...
マイホーム

定年後も残る住宅ローンをどのように考えるべきか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは30歳で購入しない限り、定年退職時(65歳)に完済しませんので、マイホーム購入者のほとんどの方は定年退職時に住宅ローンが残ることになります。例えば、40歳で5,000万円の借入を35年返済にした場合...
マイホーム

老後の住まいについて

こんにちはココカラ不動産です。中古戸建の内見にいくと似たような状況のお部屋を拝見することがあります。それは売主様がご年配になり庭の手入れはされていなく、室内も荷物で溢れている物件です。子供が独立し、夫婦二人になり歳を重ねると、手入れや片付け...
マイホーム

マイホーム購入に迷ってしまったら

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討し始める時に、「賃貸」が良いのか、「購入」が良いのか迷うこともあると思います。初めてマイホームを検討される時は至極当然だと思います。不動産の高騰が続き、少しSUUMOで物件を検索すれば高額な物件...
マイホーム

老後はキッチンをリフォームする

こんにちはココカラ不動産です。新年から相次いで火災によってお亡くなりになっています。その多くは「お年寄り」によるものです。総務省消防庁の令和3年度版消防白書の「火災による死者の状況」によりますと火災による死者数(放火自殺者等を除く。)を年齢...
マイホーム

老後に新しい人生が始まる

こんにちはココカラ不動産です。私は「アラ還」から第二の人生が始まると思っています。現役世代は仕事や子育てで闘ってきて、ようやく全ての責任やしがらみから開放され、自分の本当にやりたい人生を始められると思ってるからです。昨日、「見学会&相談会」...
マイホーム

40歳でマイホーム購入した場合の借入金額別65歳時の借入残高について

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンは80歳まで借入することができますが、65歳には「完済」しなければいけません。本日は40歳でマイホーム購入した場合の借入金額別65歳時の借入残高についてお伝えいたします。【40歳購入、35年返済、金利...
ブログ

年金生活を想像してみる

こんにちはココカラ不動産です。「年金受給額はご存知ですか?」 日本年金機構の「ねんきんネット」で確認できます。ねんきんネットでは☑ご自身の年金記録の確認☑将来の年金見込額の確認などができます。年収400万円の方が、40年間保険料を納付した場...