マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マンション

マイホーム

マイホームのリスクについて

こんにちはココカラ不動産です。「マンションと戸建てどちら良いのですか?」というご質問をお客様から、よくお聞きします。マイホーム購入には「二方面」のリスクがあると思っています。それは「物件のリスク」と「生活のリスク」です。【物件のリスク】物件...
マイホーム

マンションを検討している方が減っている!?

こんにちはココカラ不動産です。  最近、ココカラ不動産の首都圏のお客様でマンションを検討している方が減ってきています。その理由についてお伝えします。【理由 1】マンションの高騰ご案内していて一番感じることは、マンションの高騰により、予算内物...
マイホーム

良いマイホームとは

こんにちはココカラ不動産です。「良いマイホーム」とはどのような物件だと考えますか?人それぞれの拘りがあり、求める条件の優先順位は変わってきます。「駅近」を求める方もいれば、「広さ」を求める方もいるでしょう。私が考える良いマイホームはどのよう...
マイホーム

管理費・修繕積立金は少しづつ上昇していく

こんにちはココカラ不動産です。マンションを購入すると住宅ローンの支払いの他に「管理費・修繕積立金」を支払います。管理費・修繕積立金の額はマンションによって違い、マンションの築年数や世帯数、共用施設によって、将来大きく変わってくることもありま...
マイホーム

価格が下がらない不動産を買いたいのなら

こんにちはココカラ不動産です。最近のマンション価格はマネーゲームのようにも感じています。不動産相場を長く見ている私からすれば買いたくないような物件は沢山あります。「この築年数で8,000万円?」「この駅の徒歩15分で6,000万円?」価値あ...
マイホーム

マンション価格の二極化について

こんにちはココカラ不動産です。マンションを毎日調べているとどのエリアでも感じることがあります。それは「価格の二極化」です都市部に限らず郊外のマンションでも「駅隣接」や「駅近」のランドマーク的なタワーマンションは軽く「億超え」で売られています...
マイホーム

値下がりしにくいマンションとは

こんにちはココカラ不動産です。私がお客様にマンションをご提案をするときに一番気をつけていることは、将来も出来るだけ価値が続き、大幅に値下がりをしない物件です。私は予算や駅距離、広さなど数字合わせだけのご提案はしていません。値下がりしてしまう...
不動産売却

億を超えるマンションの出口はあるのか!?

こんにちはココカラ不動産です。首都圏では「億」を超えるマンションが新築、中古問わず沢山販売されています。都心5区で億超えマンションであるなら、10年後も20年後も価値も価格もあまり下がらずに販売ができるかもしれませんが、「このエリアで億超え...
マイホーム

築古リノベを買ってはいけない理由について

こんにちはココカラ不動産です。私は「築古リノベ」は絶対にご提案致しません。理由は3つあります。【理由1.リセールが難しい】築40年、50年の築古リノベを購入して、20年後の築60年、70年になったときに売却できるかどうかわからないからです。...
マイホーム

契約前に必ず確認して欲しいこととは

こんにちはココカラ不動産です。マンションには見えない「リスク」が存在します。おそらく一般の方は気づくことができません。それは、そのような書類があることすら知らないからです。「総会議事録」「長期修繕計画」「重要事項に係る調査報告書」マンション...