マイホーム タワーマンションは富士山のように感じてしまう こんにちはココカラ不動産です。「富士山は遠くから見た方が綺麗」富士山は遠くから見ると綺麗だけど、登ってみると岩がゴツゴツしていたり、登山者のゴミが酷くて綺麗ではないと聞きます。大規模なタワマンは外から眺めると凄く立派で、エントランスはホテル... 2023.10.16 マイホーム
マイホーム 定年後にマイホーム購入をするリスクとは こんにちはココカラ不動産です。マイホームを定年後や定年間近で購入したいという考え方があります。☑社宅制度がある☑全国転勤があるなどの理由からマイホーム購入のタイミングが難しくなってしまい「定年後に現金で買おう」という考えに落ち着いてしまうの... 2023.10.14 マイホーム
マイホーム 35歳未満の方にはマイホームを2度購入することをお勧めています こんにちはココカラ不動産です。私は35歳未満の若いご夫婦の相談では、マイホームを2度購入することをお勧めしています。理由は「2つ」あります。1つ目は、ライフプランや家族構成が変われば住まいも変えた方が良いと考えているからです。子育て中や現役... 2023.10.13 マイホーム
マイホーム マイホーム購入のシュミレーションをしてみる こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入する意思が固まらないと実際に行動に移せないものです。「まだ買う気ないのに不動産屋いくのは面倒だ」「しつこくされそうで嫌だ」このように考えてしまうと思います。ただ、私は購入の意思が固まってから不動... 2023.10.12 マイホーム
マイホーム 婚活もマイホームも自分で決めるしかない こんにちはココカラ不動産です。「何かに迷った時に誰かに相談はしますか?」婚活、マイホーム購入や転職など、人生の一大事であればある程、誰かに相談をしたくなるものです。親、友達、同僚、最近ではSNSで他人に相談される方もいらっしゃいます。アドバ... 2023.10.11 マイホーム
マイホーム 団体信用生命保険の疾病保障付きについて こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンを借入すると「団体信用生命保険」に加入いたします。万一、亡くなってしまった場合に住宅ローンが残らない為のものです。現在は亡くなった時の保険だけではなく、「疾病保障付き」の団体信用生命保険があります。疾... 2023.10.09 マイホーム
マイホーム 手遅れになってしまう前に こんにちはココカラ不動産です。50代独身の賃貸率は「66%」と言われています。賃貸のまま定年を迎えてしまうと「老後貧困」に陥ってしまいます。年金から家賃と光熱費を支払ったら、ほとんど残らなくなってしまうからです。たとえ預貯金が1,000万円... 2023.10.07 マイホーム
マイホーム 良い物件と勧められたときに こんにちはココカラ不動産です。 「この物件は良い物件ですよ」と不動産営業マンに言われたらどのように思いますか?もし、貴方が鵜呑みしてしまい、信じてしまいそうなら気をつけてください。 世の中にはどの業界にも「良い物」もあれば「悪い物」もありま... 2023.10.06 マイホーム
マイホーム 今、戸建てを狙うなら… こんにちはココカラ不動産です。戸建てを希望する方が新築戸建てを見学しても気に入る物件がなかったり、注文住宅で検討すると予算が上がってしまい難しくなり、悩まれているご夫婦もいらっしゃると思います。私なら「築浅中古」を狙います。5年〜15年程度... 2023.10.05 マイホーム
マイホーム ご提案で常に考えていることとは こんにちはココカラ不動産です。ココカラ不動産のご提案で常に考えていることがあります。それは「10年後、20年後の資産価値」です。マイホームを購入することで資産形成ができることを心がけています。マンションであれば、「旧耐震基準」の築40年以上... 2023.10.04 マイホーム