マイホーム マイホームの「心理的瑕疵」について こんにちはココカラ不動産です。心理的瑕疵物件をご存知でしょうか?心理的瑕疵とは、その物件内で事件事故が起きて亡くなられた方がいたり、火災や自然死でも発見が遅く異臭がでて特殊清掃がされた物件を心理的瑕疵物件といいます。また物件内でなくても近所... 2022.06.13 マイホーム
マイホーム マイホームは「希望でない条件」も少し覗いてみる こんにちはココカラ不動産です。不動産屋に行くと「マイホームの条件は何ですか?」と不動産営業マンに聞かれると思います。✔️エリア、沿線、駅✔️戸建orマンション✔️予算などなどそして、ほとんどのお客様は「今住んでいるエリア」「勤務先の近く」「... 2022.06.12 マイホーム
マイホーム マンション3LDK表記の実質2LDKに気を付けましょう こんにちはココカラ不動産です。マンションの「実質2LDK」間取りについてお話しします。最近の新築マンションは小型化しており、60㎡台のマンションが多くなってきています。小型化した方が販売戸数が増やせるからなのでしょうか。小さくしようともファ... 2022.06.11 マイホーム
マイホーム マイホームの「木を見て森を見ず」について こんにちはココカラ不動産です。「木を見て森を見ず」・・・小さいことに心奪われて、全体を見渡せないこと。私は仕事などの重要な「決断」をするときには、この言葉を役立てています。特にビジネスの世界では大局的に物事を判断できないと失敗の元になります... 2022.06.10 マイホーム
マイホーム 40代独身男性の婚活とマイホームの悩みについて こんにちはココカラ不動産です。年齢を重ねると悩みも増えて、より「深く」「複雑」になっていきます。それが「人生」というものなのでしょう。40代に入ると50代、60代のことが頭によぎるようになります。「これでいいのか」「このままでいいのか」と考... 2022.06.09 マイホーム
マイホーム 50代でマイホームを購入する時の考え方について こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入にはタイミングというものがあります。結婚、子供の誕生や成長などにより検討をされます。しかし独身であったり、家族がいても転勤や転職などで、マイホームの検討より優先順位が高いことがあると時機を逸してし... 2022.06.08 マイホーム
マイホーム マイホームの「出口戦略」について こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第3弾として出口戦略についてお話しします。マイホームを購入する方で出口戦略を考えて購入する方はあまりいらっしゃらないと思います。しかしマイホームとはいえ「借金」をして購入するので「投資思考」で... 2022.06.05 マイホーム
マイホーム マイホームの「収益性」について こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第2弾として収益性についてお話しします。不動産の価格を算出する方法に「収益還元法」「積算法」「取引事例法」というものがあります。収益還元法とは対象不動産から将来的に生み出されるであろう利益をベ... 2022.06.04 マイホーム
マイホーム マイホームの「資産性」について こんにちはココカラ不動産です。私が不動産を購入する時は「資産性」「収益性」「出口戦略」を考えて購入します。お客様への提案にも必ずその目線を入れて提案しています。予算内や条件エリアだからといって全てを提案することはありません。「ババ抜き」のバ... 2022.06.03 マイホーム
マイホーム 独身なら賃貸派もありかもしれない!? こんにちはココカラ不動産です。「持家派」「賃貸派」と住まいについて、それぞれ考えがあると思います。私はマイホームを推奨していますが賃貸でも良いかなと思う状況の方もいらっしゃいます。賃貸もありの方についてお話しします。独身50代以上の方定年ま... 2022.06.01 マイホーム