マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

マイホーム考え方

マイホーム

マイホームの「木を見て森を見ず」について

こんにちはココカラ不動産です。「木を見て森を見ず」・・・小さいことに心奪われて、全体を見渡せないこと。私は仕事などの重要な「決断」をするときには、この言葉を役立てています。特にビジネスの世界では大局的に物事を判断できないと失敗の元になります...
マイホーム

40代独身男性の婚活とマイホームの悩みについて

こんにちはココカラ不動産です。年齢を重ねると悩みも増えて、より「深く」「複雑」になっていきます。それが「人生」というものなのでしょう。40代に入ると50代、60代のことが頭によぎるようになります。「これでいいのか」「このままでいいのか」と考...
マイホーム

50代でマイホームを購入する時の考え方について

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入にはタイミングというものがあります。結婚、子供の誕生や成長などにより検討をされます。しかし独身であったり、家族がいても転勤や転職などで、マイホームの検討より優先順位が高いことがあると時機を逸してし...
マイホーム

マイホームの「出口戦略」について

こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第3弾として出口戦略についてお話しします。マイホームを購入する方で出口戦略を考えて購入する方はあまりいらっしゃらないと思います。しかしマイホームとはいえ「借金」をして購入するので「投資思考」で...
マイホーム

マイホームの「収益性」について

こんにちはココカラ不動産です。本日は昨日の続きの第2弾として収益性についてお話しします。不動産の価格を算出する方法に「収益還元法」「積算法」「取引事例法」というものがあります。収益還元法とは対象不動産から将来的に生み出されるであろう利益をベ...
マイホーム

マイホームの「資産性」について

こんにちはココカラ不動産です。私が不動産を購入する時は「資産性」「収益性」「出口戦略」を考えて購入します。お客様への提案にも必ずその目線を入れて提案しています。予算内や条件エリアだからといって全てを提案することはありません。「ババ抜き」のバ...
マイホーム

独身なら賃貸派もありかもしれない!?

こんにちはココカラ不動産です。「持家派」「賃貸派」と住まいについて、それぞれ考えがあると思います。私はマイホームを推奨していますが賃貸でも良いかなと思う状況の方もいらっしゃいます。賃貸もありの方についてお話しします。独身50代以上の方定年ま...
マイホーム

マイホームも婚活も「見えないライバル」がいる

こんにちはココカラ不動産です。ライバルは普通は見える存在です。会社の同僚やクラスメイトなど基本的にはライバルの動きが見えます。見えるなら、ライバルと比べて劣っていれば努力したり、早めの行動を心掛けるものです。私の仕事の「マイホーム探し」や「...
マイホーム

キャッシュフロー表から考える預貯金はいつ貯めるべきなのか

こんにちはココカラ不動産です。ココカラ不動産ではマイホーム購入された方に老後までの「キャッシュフロー表」をご提出いたします。キャッシュフロー表にはご家族の30年〜40年間の世帯収入とライフプランに関わる支出を計算していきます。キャッシュフロ...
マイホーム

フラット50の危険性について

こんにちはココカラ不動産です。住宅金融支援機構には「フラット50」という商品があります。長期優良住宅を対象とした最長50年の全期間固定金利の住宅ローンです。私はこの商品はお勧めできません。そもそも戸建の寿命は50年も持たないと思っています。...