マイホーム 良い物件と勧められたときに こんにちはココカラ不動産です。 「この物件は良い物件ですよ」と不動産営業マンに言われたらどのように思いますか?もし、貴方が鵜呑みしてしまい、信じてしまいそうなら気をつけてください。 世の中にはどの業界にも「良い物」もあれば「悪い物」もありま... 2023.10.06 マイホーム
マイホーム ご提案で常に考えていることとは こんにちはココカラ不動産です。ココカラ不動産のご提案で常に考えていることがあります。それは「10年後、20年後の資産価値」です。マイホームを購入することで資産形成ができることを心がけています。マンションであれば、「旧耐震基準」の築40年以上... 2023.10.04 マイホーム
マイホーム 借入金額別の月々返済額について こんにちはココカラ不動産です。マイホームの予算の決め方は「月々の支払い額」を算出して決めていきます。借入額別の返済額(金利0.5%35年返済)・3,000万円・・・月々77,875円・3,500万円・・・月々90,854円・4,000万円・... 2023.09.29 マイホーム
マイホーム マイホーム購入で人生のゴールと目標が設定できる こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入すると将来の「ライフプラン」や「マネープラン」が立てやすくなります。住まいが決まれば住宅ローンの月々の返済がわかり、65歳時の借入残高も把握できます。私は「ゴール」が定まることで、目標が明確にな... 2023.09.28 マイホーム
マイホーム 独身の持ち家率と老後について こんにちはココカラ不動産です。ヤフーニュースで気になる記事がありましたのでご紹介いたします。この記事の中に「とくに心配なのは、老後の住まいの問題。総務省の調査によれば、日本人の持ち家率は6割を超えますが、独身者の非持家率は全世代の平均で67... 2023.09.26 マイホーム
マイホーム 決断から逃げてしまわないために こんにちはココカラ不動産です。マイホームで「良い物件」が目の前に現れた時に、重要な決断の恐怖から「先送り」をしてしまうこともあります。「もっと良いのがあるかもしれない」「他にもあるはずだ…」と自分に言い聞かせて、いつまでも探し続けてしまいま... 2023.09.25 マイホーム
マイホーム マイホーム購入は年齢によって選択が変わる!? こんにちはココカラ不動産です。私は「マイホーム購入は年齢によって選択が変わる」と考えています。年齢によっては「2度マイホーム」を購入することも考えられるからです。30歳前後で購入する場合には、50代には子供が独立して夫婦二人の生活になります... 2023.09.21 マイホーム
マイホーム 懸念材料が2つ以上あると掛け算になり選ばれにくい!? こんにちはココカラ不動産です。私はマイホームでも婚活でも「懸念材料」が2つ以上あると掛け算となってしまい選ばれにくいと思っています。【マイホーム】☑「駅遠」✕「日当り悪い」☑「狭い」✕「割高」☑「築古」✕「1階」などなどこのように懸念材料が... 2023.09.17 マイホーム
マイホーム 10年後、20年後の売却価格を想定してみる こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入するときに10年後と20年後の売却価格を想定してみたことはありますか?私は売却するしないに関係なく「出口戦略」の確認をしています。【取引事例比較法】マンションであれば、購入時の築年数に10年、2... 2023.09.13 マイホーム不動産売却
マイホーム 収入が高くなってからマイホームが欲しいと考えていませんか? こんにちはココカラ不動産です。20代や30代前半の方で収入が低いから収入が高くなってからマイホームが欲しいと考えてはいませんか?私は収入が低いからといって先延ばしをしない方が良いと思っています。例えば、30歳の方で年収400万円だとします。... 2023.09.12 マイホーム