マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

老後

ブログ

老後はダウンサイジングの暮らしをする

こんにちはココカラ不動産です。沢山のご相談者様の話をお聞きしていますが、皆様同様に将来について不安を感じていらっしゃいます。特に子供の教育のことや、老後の生活についてのご質問に集中しています。定年退職後からは約30年間の年金生活になるため、...
マイホーム

50歳で持ち家派に考えが変わったら

こんにちはココカラ不動産です。総務省の「住宅・土地統計調査」によると30代の持ち家率は約36%、「40歳〜44歳」で約50%、「65歳以上」では80%以上となっているそうです。年齢を重ね「老後リスク」を目の当たりにすると賃貸派の方もマイホー...
マイホーム

老後を豊かに暮らすための3つのポイントについて

こんにちはココカラ不動産です。老後の生活について不安がある方も多いのではないかと思います。人生100年時代を迎え、定年退職後に30年の生活があります。「定年後の生活費をどうしたらいい?」「何歳まで働いたら良いのか?」「老後資金はいくら貯めた...
マイホーム

マイホームを購入しなければいけない理由とは

こんにちはココカラ不動産です。マイホームについては人それぞれ色々な意見があります。賃貸派と購入派に分かれ、「どちらが得なのか」「資産になる」「ライフスタイルの変化に対応しにくい」など、想い想いの考えを主張をされています。本当にそのような視点...
マイホーム

住宅ローンは何歳までに借りるべきか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームを検討される方から「住宅ローンは何歳までに借りるべきか」という質問を受けたことがあります。早ければ早い方が良いのですが、借入する年齢はあまり関係はなく、「何歳で完済できるのか」が重要になります。住宅ロ...
マイホーム

65歳で完済できない場合の対処法とは

こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入が40歳を過ぎると35 年返済では定年の65歳を超えてきます。45歳過ぎて購入されて80歳完済で借入している方も多いのではないでしょうか。どう節約しても65歳で完済ができないとわかった場合の対処法...
マイホーム

住宅資金と教育資金と老後資金を同時に考える

こんにちはココカラ不動産です。人生には「住宅資金」「教育資金」「老後資金」の三大資金があります。その全ての資金は大きな資金になりますので長期的な計画が必要になってきます。「住宅資金」では65歳で完済を目指します。もし40歳なら25年で返済で...
マイホーム

65歳の借入残高を確認して計画的に貯蓄する

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの借入期間は35年になります。65歳の定年退職時に完済できる人は30歳以前に購入された方です。それ以降に購入された方は定年退職時に残債が残ってしまいます。年齢別の残債と65歳で完済するための月々の貯蓄...
マイホーム

45歳と50歳でマイホーム購入すると返済はどうなるのか?

こんにちはココカラ不動産です。最近は晩婚化が進みマイホーム購入も遅くなっている傾向があります。本日は45歳と50歳でマイホームを購入した場合に月々いくら返済するのか?さらに定年退職時にいくらの残債があるのかについてお伝えします。【45歳 4...
ブログ

人生を2倍楽しむために二拠点生活をする

こんにちはココカラ不動産です。最近、芸能人の方で二拠点生活をされている方が沢山いらっしゃいます。タレントのIMALUさんは東京と奄美大島、俳優の東出昌大さんは東京と山(地域不明)で生活されているそうです。二拠点生活はお金持ちや芸能人の方しか...