こんにちは
ココカラ不動産です。
「賃貸VS持ち家論争」でどちらが得で、どちらが損かを焦点にしている記事をたまに見かけます。
計算されているのは住まいに掛かる生涯費用を争っていることが多いです。
この論争には大切なところが抜け落ちていて、不動産の出口である「売却」が入ってないのです。
終活時や相続のときに不動産を売却すれば資金が出来ることが計算されていません。
通勤可能な不動産なら値段がつかないことはなく普通に売却できます。
論争とは拮抗しないと面白みがないのは理解できますが、あまりにも情報弱者をバカにした「プロレス論争」だと思っています。
仮に売却時の資金を計算しない計算で、僅かな差で賃貸の方が有利だと思っている記者が記事を書いていますが、
「僅かな差なら買ってよくない?」
と私は思ってしまいます。
それはマイホームは家族は充実した生活を送ることができるからです。
また、訳知り顔のFP(ファイナンシャルプランナー)が、持ち家より賃貸の方が得と言っている記事ををみると、
「本当に貴方は生涯賃貸なのですか?」
「本当にマイホームは買わないのですか?」
その方の人生を追って生涯賃貸なのか検証してみたくなります。
マネープランの質問コーナーで相談者が
「老後、賃貸でも安心しました」
という感想をみると
「あ〜まじか」
と思ってしまいます。
私はマイホームをあまり損得考えずに購入しても良いと思っています。
不動産業者のように、何度も売買するわけではありません。
そのマイホームを購入して、毎日が楽しく過ごすことができたら、それで「正解」で良いとは思いませんか?
私はこのように思います。
コメント