マイホーム無料相談の詳細はここをクリック!自宅から不動産のプロ・FPに気軽に「マイホーム探し」をご相談いただけます!

住宅ローン

マイホーム

勤続年数は気にしない

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンを借入するときに「勤続年数」を気にされてしまう方もいらっしゃると思います。「審査が厳しいかも」「金利が少し高くなってしまうかも」「2〜3年経ってから」と考えてしまいます。多くの金融機関で「勤続1年以上...
マイホーム

繰り上げ返済をせずに、早めに完済状態にする

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンは35年間という長期の返済計画で借入をします。35歳で購入すれば70歳、40歳で購入すれば75歳が完済年齢となります。完済年齢を考えると大きなプレッシャーになるかもしれません。そのために「繰り上げ返済...
マイホーム

返済計画で想定しておく2つのこととは

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンは長期の返済計画ですので想定しにくいものもあります。また、自分にとってマイナスな出来事は考えたくもありません。ただ想定していないことが突然起こるととてもリスクとなってしまいます。リスクは想定した段階で...
マイホーム

定年後も残る住宅ローンをどのように考えるべきか

こんにちはココカラ不動産です。マイホームは30歳で購入しない限り、定年退職時(65歳)に完済しませんので、マイホーム購入者のほとんどの方は定年退職時に住宅ローンが残ることになります。例えば、40歳で5,000万円の借入を35年返済にした場合...
マイホーム

住宅ローンの返済は貯蓄と同じです

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの返済は「貯蓄」と同じだと思っています。マイホームと収益物件のローン残高が減っていくことを確認すると改めて感じます。完済して売却すれば換金額が手元に残ります。これは貯蓄と言ってもいいでしょう。例えば、...
マイホーム

住宅ローンを借り換えをするべきの人とは

こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンは「団体信用生命保険」に加入します。団体信用生命保険には「特約付き」とそうでないものがあります。特約付きでないものは死亡もしくは高度障害になったときに残債がなくなりますが、病気になった時では残債がなく...
マイホーム

住宅ローン返済の不安について

こんにちはココカラ不動産です。皆さん住宅ローン返済について不安があると思います。「返済できるかな…」「お金に困らないかな…」「教育資金は大丈夫かな…」「老後資金貯められるかな…」私はこのように不安を感じる方は逆に問題ないと思っています。住宅...
マイホーム

ボーナス返済をするメリットとは

こんにちはココカラ不動産です。私は「ボーナス併用払い」を利用することを推奨しています。それは月々払いによってギリギリの生活になってしまったり、ギリギリの生活にしないために予算を大きく下げて考えてしまうからです。少しのボーナス払いをすることで...
マイホーム

事前審査を先にする!?

こんにちはココカラ不動産です。マイホームの検討を始めると「物件探し」と「ローンの審査」をしていきます。5年位前なら、物件を見学して気に入った物件を見つけてから「事前審査」をお願いしています。物件を見つけてから事前審査をしていた理由は「2つ」...
マイホーム

自己資金がなくても

こんにちはココカラ不動産です。マイホームが欲しいと思った時に自己資金を心配される方もいらっしゃいます。「もっと貯めてから」「100万円しかない…」「3年後にしよう」と考えるかもしれません。私は自己資金は最大でも「諸経費分」までで、全く自己資...