マイホーム マイホームは「リスク」を必ず確認する こんにちはココカラ不動産です。私は「不動産」「事業」「株式投資」など何かを始めるときには必ず「リスク」を一番最初に考えます。そして、最悪のストーリーと最大の損失を想定して、受け入れられると判断したときに取り掛かります。マイホームの購入にもリ... 2023.06.24 マイホーム
マイホーム 旧耐震基準のリスクについて こんにちはココカラ不動産です。旧耐震基準とは1950年から1981年5月まで適用されていた「旧耐震基準」は、10年に一度発生すると考えられる「震度5強程度」の揺れに対して、家屋が倒壊・崩壊しないという基準です。震度6以上の地震を想定していな... 2023.06.03 マイホーム
マイホーム ハザードマップについて こんにちはココカラ不動産です。お客様からハザードマップについてよく聞かれます。 「この辺りは大丈夫ですか?」正直に申し上げてわかりません。どこまでのリスクを背負うのかによって判断が分かれると思います。私は災害リスクは首都直下型地震が起きたと... 2023.05.03 マイホーム
マイホーム マイホームは損得ではなくリスクで考える こんにちはココカラ不動産です。マイホーム購入か賃貸で悩まれてる方は「損得」で考えている人がほとんどです。マイホームを損得で考えると月々の支払いなどの断片的なところが争点になり、あまり変わらないという結論になります。しかし、損得ではなく「リス... 2023.03.16 マイホーム
マイホーム マイホーム購入での二つのリスクについて こんにちはココカラ不動産です。マイホームは人生で一度か二度購入される方がほとんどです。しかし「何千万円」という高額のマイホームを購入されるのですが、あまりリスクを考えていない方もいらっしゃいます。マイホーム購入で失敗してしまうと取り返しのつ... 2023.03.01 マイホーム
マイホーム 住宅ローン破綻の原因について こんにちはココカラ不動産です。住宅ローン破綻率は約2%前後と言われています。住宅ローン破綻は誰にでも起こる可能性があり、けっして他人事ではありません。住宅ローン破綻になってしまう主な原因を把握しておけば、万一その状況になってしまった時でも対... 2023.02.01 マイホーム
マイホーム 老後の賃貸住まいの現実について こんにちはココカラ不動産です。少し前の「東洋経済オンライン」記事になりますが、ぜひ知っていてもらいたい現実がありましたので投稿させていただきます。【2021/8/26 東洋経済オンライン記事 高齢者の「賃貸入居」を難しくする3つの阻害要因 ... 2023.01.18 マイホーム
マイホーム 人生100年時代で賃貸派のリスクが増加してしまいます こんにちはココカラ不動産です。日本の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳ですが、「死亡年齢最頻値」は男性が88歳、女性が94歳になっています。死亡年齢最頻値とは「最も死亡者が多かった年齢」になります。定年退職後から、男性で約25年、女性で3... 2023.01.17 マイホーム
マイホーム 住宅ローンで考えるべき3つのポイントについて こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンを借入をするときに「金利」の低さばかりに目を奪われてしまっていませんか?今は低金利時代ですので、大体0.4%〜0.8%位になるのではないでしょうか。しかし住宅ローンの金利は景気等の状況によって上がるこ... 2022.11.11 マイホーム
マイホーム マイホームに潜む事故を回避するために こんにちはココカラ不動産です。11月2日千葉市にある高層マンションの25階から2歳の男の子がベランダから転落して死亡しています。ベランダにはキャンプ用の椅子が置いてあったそうです。11月5日豊中市のマンションの4階から2歳の男の子が転落して... 2022.11.09 マイホーム