マイホーム こんな中古マンションはやめて! こんにちはココカラ不動産です。「マンションはどれも同じでしょ」と思っている方はいませんか?エリアや間取りの好みの違いだけと思われている方も多いと思いますが、出来れば購入を避けたい中古マンションがあります。私がお客様には絶対にご提案しない2つ... 2022.11.03 マイホーム
マイホーム 繰り上げ返済は安易にしてはいけない こんにちはココカラ不動産です。本日は繰り上げ返済についてお話しします。マイホームを購入されると、不安になり繰り上げ返済をしたくなってしまう方もいます。金融機関の方が住宅ローンの商品説明する際に金利上昇リスクについて話され、繰り上げ返済をする... 2022.10.29 マイホーム
マイホーム 住宅ローン破綻をしてしまう5つの原因について こんにちはココカラ不動産です。私は住宅ローンほど、安全で安心な借入はないと思っています。「低金利」「長期返済」「団体信用生命保険」など、借り手にとって好条件なものばかりです。誤解や非難を恐れずに言うならば、住宅ローンで破綻してしまう方はマイ... 2022.09.27 マイホーム
マイホーム マイホームは数字で合わせではなく「リスク」を考えて購入する こんにちはココカラ不動産です。マイホームを購入するときには「数字」をみて検討される方がほとんどだと思います。「予算」「駅徒歩◯分」「広さ」などを不動産ポータルサイトのSUUMOやHOME'Sなどで数字を絞っていき、物件を選ばせようとします。... 2022.08.23 マイホーム
マイホーム 一生賃貸には「リスクと覚悟」が必要である こんにちはココカラ不動産です。幻冬舎「GOLD ONLINE」の記事を記載します。ぜひ読んで頂きたい記事です。私はマイホーム購入を推奨しています。賃貸に住むことの「リスク」に気づいたなら、出来るだけ早く購入したら良いと思っています。一般的に... 2022.08.20 マイホーム
マイホーム 40代のマイホーム購入は借入額を気をつけなければいけない こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンの破綻リスクは一概に言えず、借りる方によって違うところがあります。40代や50代だからと言って必ずしも危険というわけではありません。ただ30代の方と違って気をつけなければいけないのは、定年までの期間が... 2022.08.13 マイホーム
マイホーム りそな銀行の「団信革命」は団信最強! こんにちはココカラ不動産です。住宅ローンには「団体信用生命保険」というものがあります。団体信用生命保険とは住宅ローンの返済中に死亡または高度障害状態になったときに保険金で住宅ローンの残高が完済される保険です。民間金融機関の住宅ローンでは団体... 2022.08.03 マイホーム
マイホーム インスペクションについて こんにちはココカラ不動産です。本日はインスペクションについてお話しします。インスペクションとは「建物状況調査」「住宅診断」とされており、建築士の資格をもつ専門の検査員が第三者的な立場で劣化の状況や欠陥の有無を調べます。もし中古戸建の購入を検... 2022.07.31 マイホーム
マイホーム 不動産は土地だ こんにちはココカラ不動産です。私は戸建もマンションも「土地」だと思っています。どのような「接道」で「何m幅員」で、周辺環境に何があるかが重要だと思っています。休日に妻とランチに向かったら住宅街にあるお店で進入路の幅員はクルマ1台分ですれ違い... 2022.07.28 マイホーム
マイホーム マンションのご提案で紹介しない「外す条件」とは こんにちはココカラ不動産です。私はお客様にご提案しない物件があります。お客様に予算やエリア条件内の物件を全て提案していたら迷われてしまいます。私は見学する前から、その物件を選択しないとわかっているものはご提案物件には入れません。本日はマンシ... 2022.07.14 マイホーム